2016年7月23日(土)曇り後晴れ
関東は今日もスッキリとしないお天気でしたが、大山鹿さんは夏休み第三段スペシャルとして奥会津へ旅立ちました。会津は青空が広がり磐梯山も気持ち良く出迎えて呉れました。江戸時代に大噴火した磐梯山の雄姿をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0f/e91c24869f91161b59fd08b3ec90763e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/8107ac59a18d214196155b8a35fa5113.jpg)
会津若松では名物のソースカツ丼を頂きました。お世話になったのは「とん亭」さんでした。エゴマ(シソ科の草)を仕上げに食べさせたエゴマ豚のソースカツとして見ました。風味が有って絶品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/4beaed6b87c453703e0ff325907f470d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/2b17b41e7c84a9aab5650a7bc2ad4155.jpg)
ソースカツは福井、新潟、名古屋と有りますが、肉質と肉厚の観点から会津が一番ですね。エゴマ豚のソースカツ、バンザイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/05bbf2a05c57276b606dc9a408e9d045.jpg)
「とん亭」さん、結局、会津コシヒカリのご飯を食べ切れなくて申し訳ありませんでしたが、大満足のご馳走様でした。さて、腹ごしらえの後は昭和村の矢ノ原湿原へと向かいました。途中、道を尋ねた時に、大山鹿さんの日本語が通じなくて少々苦労しました。何とか湿原に着いてヒツジグサが涼しげに咲いているのを見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/7054ec4c256b329a70382503f4dedd08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c1/86f461f9bcd0a040bf1276b2e6aaacfb.jpg)
アキアカネが水に落ちて魚に攻撃されていました。弱肉教職ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ec/60115c2636c7999d8eb0374dc16ec863.jpg)
こちらは名前が分からない湿原のお花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/19f39249fb0f4e4f0a7cc9d7e80e830c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/f81a6f5721a5c4d71e358cb68fb4faa4.jpg)
唯一、撮影出来たのがホオジロ君でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/73/92914c330efead627a5601b23e77896e.jpg)
オマケの一枚は「とん亭」さんの神棚としましょうね。「天」の張り紙は先人の知恵と云えるでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/aec9265e705f42d5675407b4b3740238.jpg)
さて、明日はブナの林などを散策して、相模に蛙ことにします。それでは、今日は朝から移動しましたから、そろそろGood Nightですね。
関東は今日もスッキリとしないお天気でしたが、大山鹿さんは夏休み第三段スペシャルとして奥会津へ旅立ちました。会津は青空が広がり磐梯山も気持ち良く出迎えて呉れました。江戸時代に大噴火した磐梯山の雄姿をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0f/e91c24869f91161b59fd08b3ec90763e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/8107ac59a18d214196155b8a35fa5113.jpg)
会津若松では名物のソースカツ丼を頂きました。お世話になったのは「とん亭」さんでした。エゴマ(シソ科の草)を仕上げに食べさせたエゴマ豚のソースカツとして見ました。風味が有って絶品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/4beaed6b87c453703e0ff325907f470d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/2b17b41e7c84a9aab5650a7bc2ad4155.jpg)
ソースカツは福井、新潟、名古屋と有りますが、肉質と肉厚の観点から会津が一番ですね。エゴマ豚のソースカツ、バンザイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/05bbf2a05c57276b606dc9a408e9d045.jpg)
「とん亭」さん、結局、会津コシヒカリのご飯を食べ切れなくて申し訳ありませんでしたが、大満足のご馳走様でした。さて、腹ごしらえの後は昭和村の矢ノ原湿原へと向かいました。途中、道を尋ねた時に、大山鹿さんの日本語が通じなくて少々苦労しました。何とか湿原に着いてヒツジグサが涼しげに咲いているのを見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/7054ec4c256b329a70382503f4dedd08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c1/86f461f9bcd0a040bf1276b2e6aaacfb.jpg)
アキアカネが水に落ちて魚に攻撃されていました。弱肉教職ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ec/60115c2636c7999d8eb0374dc16ec863.jpg)
こちらは名前が分からない湿原のお花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/19f39249fb0f4e4f0a7cc9d7e80e830c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/f81a6f5721a5c4d71e358cb68fb4faa4.jpg)
唯一、撮影出来たのがホオジロ君でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/73/92914c330efead627a5601b23e77896e.jpg)
オマケの一枚は「とん亭」さんの神棚としましょうね。「天」の張り紙は先人の知恵と云えるでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/aec9265e705f42d5675407b4b3740238.jpg)
さて、明日はブナの林などを散策して、相模に蛙ことにします。それでは、今日は朝から移動しましたから、そろそろGood Nightですね。