宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

☆屋的 Real Resolution 妄想

2015-04-23 18:39:00 | 撮影機材
K-3Ⅱが発表されましたねえ。
目玉はなんと言ってもコレ、Real Resolution機能な訳です。

RICOHイメージングHPより


私にはコレ、SR機能というRGGBフィルタホイールに見えてしまいます。
バルブでは使用不可とのことですが、通常撮影でも30秒までのレリーズ
は出来ますよねえ(^^♪

つまり、

RGGBそれぞれに30秒な訳で、総露光120秒ってことですよねコレハ。

オモシレ~

ISO12800 , RGGB各30sec=120sec X 10 = 1200sec(20min) Total

なーんてことが出来ちゃうのでしょうか!?
30cmF4の場合、ISO1600で5分露光すれば適正となります。
なので、ISO12800ならば37.5秒な訳です。

”自己責任においてバルブ時にも適用可能です”
     |
     +->なーんていうマニア~~なファームアップを期待します!

ちなみに、2011/4/5にK-5LSにて撮影したコレ↓は、
10cmF6 , 600mm , ISO12800 , 4X49sec , 196sec Totalです。


でもねえ~、R+G+G+B=120secの間、1ピクセルたりともズレてはならぬ!
ってことは無理があるなあ~。
きっと偽色だらけの画になっちゃうんだろうなあ~。

あ、

K-3Ⅱ、O-GPS1相当がペンタ部に収まってしまいました。
その代り内蔵ストロボが廃止(爆)。
素ノーマルK-3とK-3Ⅱの2台持ちなら問題ない訳でコレが。
秋までは、これで遊べと、言うことで。
  |
  +->で、買うのか?→俺

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする