ZWO-CN15F4の斜鏡側注入口

GINJI-300FNの斜鏡側注入口

ZWO-CN15F4の主鏡側注入口

GINJI-300FNの主鏡側注入口

これで結露対策は万全だと思います。
早よ晴れんかい!
---------------------
続いてZWO-CN15F4の主鏡セル構造です。

内側の引きネジにはバネが入っています。
なので、外側の押しネジ(この鏡筒では固定ネジ)を緩めても有る程度は
自立するので調整が楽です。

鏡はサイドからナイロンビスで止めて固定してあります。

黒い部分はアルミで黒梨地アルマイト処理ですね。

三箇所のツメは単なる脱落防止のため、鏡に接触していません。

乾燥空気注入口はこんな感じで入っています。

組付け後の光軸調整はあっという間に完了します。
300FNの押しネジ・引きネジは等間隔配置の妙な構造で非常に使いにくい
ですが、ZWO-CN15F4のセルは良く出来ています。
15㎝程度の鏡であれば、この方法は秀逸ですね。
手を入れる箇所は、
・三箇所のツメをリングに交換する。
・主鏡をバスコークで補助固定する。
ぐらいでしょうか。
特に主鏡の保持は弱いと思われるため、鏡筒を寝かせてクルマで運ぶのは
気が引けます。箱に入れてシートに斜め固定が良いでしょう。

GINJI-300FNの斜鏡側注入口

ZWO-CN15F4の主鏡側注入口

GINJI-300FNの主鏡側注入口

これで結露対策は万全だと思います。
早よ晴れんかい!
---------------------
続いてZWO-CN15F4の主鏡セル構造です。

内側の引きネジにはバネが入っています。
なので、外側の押しネジ(この鏡筒では固定ネジ)を緩めても有る程度は
自立するので調整が楽です。

鏡はサイドからナイロンビスで止めて固定してあります。

黒い部分はアルミで黒梨地アルマイト処理ですね。

三箇所のツメは単なる脱落防止のため、鏡に接触していません。

乾燥空気注入口はこんな感じで入っています。

組付け後の光軸調整はあっという間に完了します。
300FNの押しネジ・引きネジは等間隔配置の妙な構造で非常に使いにくい
ですが、ZWO-CN15F4のセルは良く出来ています。
15㎝程度の鏡であれば、この方法は秀逸ですね。
手を入れる箇所は、
・三箇所のツメをリングに交換する。
・主鏡をバスコークで補助固定する。
ぐらいでしょうか。
特に主鏡の保持は弱いと思われるため、鏡筒を寝かせてクルマで運ぶのは
気が引けます。箱に入れてシートに斜め固定が良いでしょう。