宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

K-1Ⅱ_ISO3200で本気撮り

2018-05-21 22:18:00 | 天体写真(PENTAX K-1&K-1Ⅱ)

本気撮り・・・と言っても、JPEG画像からの処理です。
それも、1カット1分×14=14分なんですよコレ。
フラットは、その場で6枚撮りました。

K-1Ⅱ + FSQ-106ED + 0.73レデューサ , F3.65 , fl=387mm
ISO3200 , 14X60s , 14min Total , Dark=0 , Flat=6


もちろん、ノータッチ・トラッキング撮影です。
撮影は楽ですが、画像処理は重いですねえ~(-_-メ)
RAWからの処理だったらエライこっちゃです。

JPEGでいいんじゃね?って思うのは私だけでしょうか。

ちなみに、フラット画像はコレ。


K-1とK-1Ⅱは”フローティングミラー構造”
になっており、ミラーアップと共にミラーが退避して
ミラーボックスケラレを極限まで減らしています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/feature/05.html

フルサイズですが、短辺上下のミラーボックスケラレが少ないです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-1Ⅱ_ISO25600の一枚画に驚く!

2018-05-21 20:34:00 | 天体写真(PENTAX K-1&K-1Ⅱ)

K-1ⅡのダイナミックレンジがK-1比で大きく改善されて
いるとの情報がありました。
http://digicame-info.com/2018/05/pentax-k-1-mark-ii-7.html

これによると、ISO800付近から上で2倍~3倍のダイナミックレンジ
を確保できていることになります。
ISO25600では、概ね2倍ですね。本当でしょうか?

ISO25600 , 10sec , JPEG一枚画


う~ん、どうでしょう?
コレ、凄いんじゃあないでしょうか。
K-1ではフレーミング用だったISO25600がこの画像。
あえて並べての比較はやりません。
この画像で判断してみて下さい。

ちなみに撮像鏡筒は、
業界最高峰のFSQ-106ED + 0.73レデューサ使用。
F3.65 , fl=387mmです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-1Ⅱで撮る天体写真1

2018-05-21 19:05:00 | 天体写真(PENTAX K-1&K-1Ⅱ)

K-1Ⅱの天体写真適正?

全く心配ご無用。
今回は小細工無し、JPEG一発撮り1枚画像勝負です。
トーンカーブ+リサイズだけ。ほぼ撮って出し。

撮影パラメータ










CTEではないが、K-1Ⅱのブルーは綺麗だ。
薄い緑のシマシマは夜天光(大気光)です。


------------------------------------------

撮影日時:2018/05/19-20
撮影場所:入笠山天体観測所(標高1810m)
天候:快晴、微風、結露なし
気温:7℃ → -1℃
星空指数:80
シーイング:2/5

カメラ:PENTAX K-1Ⅱ
大三元レンズ:DFA 70-200(2.8) , DFA 24-70(2.8) , DFA 15-30(2.8)
撮像鏡筒:FSQ-106ED + 0.73レデューサ、F3.65(387mm)
フィルター:無し

赤道儀:高橋製作所 J型架台_E-ZEUSⅡ改、昭和機械20E_E-ZEUSⅡ改
ガイド:ノータッチ・トラッキング

------------------------------------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする