宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

K-1Ⅱ その1時間で撮ったDeepSky

2018-05-25 16:32:00 | 天体写真(PENTAX K-1&K-1Ⅱ)

月没直前から撮影をスタート。

月明中のM4。 トリミング無し。
C-14のF7レデューサはバックフォーカスが不明でした。
おそらくは、標準Tリングと同じ55mmだろうと言う想定で
撮ってみましたが、フルフレーム機では周辺像がメタボロ。
おまけに大きなビネッティング付き。
ワイドマウントPKを作っているので、このケラレは
F7レデューサのバックフォーカスが、まるっきり間違っている
ことを示しているのかもしれません。

どなたか、古いジャイアント・イージーガイダーの
F7レデューサ、バックフォーカスをご存知ではありませんか?
もしかしたら100mmくらいあるかも??


フラットも撮りましたが、全く使い物になりませんでした。
よって、今回の画像は全部フラット無しです。
フラットが無いと画像処理がメンドクサイです。

24mm角の1:1切り出しとしました。

M13 , ISO 3200 , 4X90s , 6min Total


M16 , ISO 3200 , 4X90s + ISO 800 , 2X300s , 16min Total


M20 , ISO 3200 , 4X90s + ISO 800 , 2X300s , 16min Total


M8 , ISO 800 , 7X300s , 35min Total



------------------------------------------

撮影日時:2018/05/24-25
撮影場所:三峰ヘリポート駐車場(標高900m)
天候:快晴、微風、結露なし
気温:8℃
星空指数:70(月没1:40、薄明開始2:45)
シーイング:天頂 4/5 , 南天 3/5

カメラ:PENTAX K-1Ⅱ
撮像鏡筒:C-14 + F7レデューサ使用でfl=2489mm
フィルター:無し

赤道儀:SkyMax改_E-ZEUSⅡ仕様
ガイド:50mmF4 + QHY5L-ⅡM + PHD6.3

------------------------------------------

・タイマー・リモートコントローラの断線修理を行ったのだが、別の場所に原因があった模様。
 ケーブルを触ると状態が変わる。(-_-メ) 要再修理だ。

・C-14とは言え、フルサイズセンサーだと簡単に写野に入る。
 今回は最初の同期にファインダーを使わなかった。
 QHY5L-ⅡMの画像を見れば、位置の再現性があるために電子ビューファインダーになる。
 もはや光学ファインダーは不要だ。

・ISO800のダイナミックレンジに驚いた。
 5分露光が8割方成功しているので、ISO800で撮るのも悪くない。
 ISO3200でも十分に凄いと感じたが、ISO800は別次元だった。

・アララ、良像範囲が中心付近しかない・・・
 こりゃあ~バックフォーカスが合っていないな。
 バックLCDでは十分に合っているように見えたが、これでは使い物にならない。

・フラットが全く使い物にならないぞ?
 何か間違ったか?
  |
  +->よって、今回はフラット画像が使えない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-1Ⅱ その1時間のために

2018-05-25 10:55:00 | 天体写真(PENTAX K-1&K-1Ⅱ)

昨晩の関東は快晴。
ただし、お月さんが大きくて撮影は厳しい。
月没が1時40分、薄明開始が2時45分。
有効撮影時間は1時間しかない。

でも、今日行かないと梅雨入りしちゃうので行って来ました。
20時過ぎにノコノコ出発し、現着22時。
久しぶりの奥秩父です。

今回はK-1Ⅱ+C-14です。
F7レデューサーでfl=2489mmの望遠鏡レンズって感じ。(^^♪
K-1が重いなど、一度も感じたことがありません。



3時まで快晴だったけど、撤収直後に全面薄曇りとなりました。
6時15分帰宅。やはり奥秩父は近くて良いなあ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする