HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW
このズームレンズで星撮り本気モードは有り得るのか?
200mmと言う焦点距離は望遠鏡タイプでは殆ど存在しません。
ボーグの55FLがあるくらいかな?
200mmF2.8 , ISO3200 , 25X60s , 25min Total , Dark=0 , Flat=5
JPEGからの処理です。
もの凄く強い画像処理を行っています。
ここまでくると、JPEGからの処理では当然、無理があります。
RAWからじっくりやれば、かなりイイ線行くと思います。
ダイナミックレンジを考えれば、ISO800で1カット5分×24枚=2時間。
これが最低レベルでしょう。
いくらなんでも25分のJPEGで炙り出すには無理があり過ぎますね(^^♪
200mmF2.8 , ISO3200 , 10X60s , 10min Total , Dark=0 , Flat=0
周辺減光が非常に少ないです。
このM8_M20周辺の作例はフラットを撮っていません。
この程度なら、ホントに楽勝・簡単処理で良い結果が得られます。
等倍で見ると・・・☆屋的には不満足です。
広く撮って等倍拡大して使うなどしなければ、まあ合格点です。
だってズームレンズですから、コレ。
HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4ED DC AW
HD PENTAX-D FA★ 85mmF1.4ED DC AW
HD PENTAX-D FA★135mmF2.8ED DC AW
HD PENTAX-D FA★200mmF2.8ED DC AW
HD PENTAX-D FA★300mmF2.8ED DC AW
HD PENTAX-D FA★400mmF2.8ED DC AW
こう言ったラインナップがあれば良いなあ~(V)o¥o(V)
さて、200mmばかりではなく88mm相当でも撮ってみました。
88mmF2.8 , ISO3200 , 11X60s , 11min Total , Dark=0 , Flat=0
88mmF2.8 , ISO3200 , 11X60s , 11min Total , Dark=0 , Flat=0
パープルフリンジが強烈に出ました。
この画像は、それでも色ノイズ除去フィルターでかなり消しています。
天体用途で88mm域は、チョット使いたくないかな。
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
を使って撮った画像です。
色収差やフリンジは目立ちませんが、星像自体は良くないです。
28-105mmの方が良いですね。
また、テレ端70mmは周辺減光もやや大きめです。
24mmワイド端
70mmテレ端
明るい光学系であるほど、フラットが重要です。
このバンビ付近はフラットを撮らなかったため、強い
画像処理が出来ません。
K-1Ⅱ + FSQ-106ED + 0.73レデューサ
ISO3200 , 5X30s , 150sec Total