宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

GN-26Sオーバーホール中_その3

2015-04-04 22:39:00 | 撮影機材
今日は赤緯軸と赤経軸のベアリングを洗いました。
赤緯軸をバラすにはクランプ用ユニバーサルジョイントを抜かねば
なりませんが、平ギアは全部ピン打ちで固定されています。
丁度良いサイズのピン抜きが無かったのでホームセンターで仕入れ。
グラインダーで先を整えて一発抜き! あー良かった。

赤緯軸完全バラシ洗浄後。


ベアリングの与圧リングを回すカニ目を作りました。
赤経用と赤緯用の2本が必要です。


赤経軸はこんな感じで与圧リングを回します。


赤経軸(ウォームホイール用)は精度を出すためにベアリングが圧入
されていて抜けません。


パーツクリーナーで固まっている古いグリースを洗い流します。
新しいグリスを充填完了。


極軸は二重軸となっており、内側にテーパーローラーベアリング、
外側(ウォームホイール用)に大径アンギュラベアリングを使っています。
なので、ベースがこんなに大きいのです。


キズ、サビも無く、ほぼ新品同様に再生されました。
この手の作業は段取り八分です。
今回もピン抜き工具を追加工したり、専用カニ目ツールを作ったり
しています。なので、この作業は8時間もかかりました。
肝心要の主軸部にトラブルがなくて安心しました。
今日はココまで。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GN-26S赤道儀オーバーホール... | トップ | 300FN on GN-26S 理想の移動... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (WCC.No3)
2015-04-05 09:19:50
 ☆男さん、こんにちは。

私の高校時代の先輩が1996年にGN170を導入された時に、美しい架台だなー
と感じた記憶があります。 このGN26Sはその兄貴分だと思うのですが、
こんな凄い架台が撮影地に現れたら腰を抜かしてしまいそうです。
返信する
Unknown (☆男(hoshiotoko))
2015-04-06 00:09:49
WCC.No3さん今晩は。

バラせば一人で車に積めることが分かりました。
30㎝F7と専用ウェイトの場合は無理ですが、300FNであれば何とか一式を運べそうです。
さてどうなることか。
返信する
Unknown (demio)
2015-04-06 21:44:36
分解、組立には工具が揃っていないと良い仕事ができませんね。
歯車のピン打ち・・・
今だったらセットネジで固定でしょうか。
昔の仕事はしっかりというか手間暇をかけていたんですね。
そういえば入社当時、部品にテーパーリーマー加工をしてテーパーピンを打ち込んでいた記憶があります。
古き良き時代でした。
返信する
Unknown (☆男(hoshiotoko))
2015-04-06 22:40:54
demioさん今晩は。

ピン打ち経験者でしたか!
バラシは手を抜くと戻せなくなったりして気を使います。
この赤道儀はいちいち丁寧に作ってあるため、カニ目ひとつ回すにも
気を使います。セットビスには必ずネジよりも柔らかいボスが入っているし、
与圧リングの固定もリングにすり割りが入っていて、それをネジで軽く締め
ることでシャフトのネジを挟む形で固定しています。
与圧リングはちゃんと専用工具を使わないと、たいがいカジッてダメになります。
急がば廻れでじっくりレストアしたいと思います。
返信する

コメントを投稿

撮影機材」カテゴリの最新記事