宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

GN-26S赤道儀オーバーホール中_その1

2015-04-02 20:24:00 | 撮影機材
次のお題はコレ。

三鷹光器製GN-26S赤道儀です。アトラクスとの比較。


バラシて持ち帰った一式を組み上げてみました。


アトラクス、ちっちぇー!


ウォームホイルは430歯、mo=0.6でPCD=258mmもあります。
アトラクスは180歯、mo=0.5でPCD=90mmです。
焼き入れ研磨の高精度ウォームネジを使っていますので非常に追尾精度が
良い赤道儀です。赤経目盛環は5分読みの恒星時目盛環です。
恒星時目盛環は赤経クランプを緩めても常に恒星時で駆動されています。
よって、目的の天体の赤経値に合わせれば簡単に導入できます。
この時代(30年以上前)の赤経駆動は”運転時計”とも呼ばれており、
今の様に高速で高負荷のウォームホイルをギュンギュン駆動したりは
していませんでした。あくまでも”恒星時時計”の考えです。

赤経微動装置はタンジェントスクリュー式であり、軸から260mmも離れた所
に付いています。赤経クランプはユニバーサルジョイントで赤緯軸内を通り、
バランスウェイトベースの中で折り返して極軸を固定すると言う、
非常に凝った造りとなっています。そのおかげで赤経・赤緯ともに同じ場所に
クランプハンドルが付いています。また、キチンと軸と同じRが付いた
真ちゅうボスが入っており、当たり面と反対側を逃がして3点止め出来る
構造です。なので、軽い力でビシッと固定出来ます。

古いですし雨に濡れて内部にサビも出ています。
グリスも殆ど切れかかっています。
ベアリングまで全部洗い、グリスアップからやり直す必要があります。
駆動回路はオリジナルではなく、E-ZEUSが付いていました。
これを解析し、赤緯軸を全周微動化すれば自動導入機になりますが、
最高の目盛環が付いていますから、あえて自動導入赤道儀にしなくても
良い気がします。赤経・赤緯とも微動がDCモータのタンジェントスクリュー
ですから、このままではオートガイドが上手く行かないかもしれません。

今の考えでは、ほぼオリジナルのままにレストアし、恒星時目盛環の
恩恵を受けつつも、オートガイドはAOガイダーを作って対応。
一応、DCモータとタンジェントスクリューでもガイドが出来るように
リレーボックスを設ける・・・といった感じです。

駆動回路はPICマイコンで作ろうかと思っています。
目標は梅雨明け前に完成!

で、

何処で使うかが一番の問題なんです。
今のところ、近所の空き地の一部を借りて仮設小屋を作り、
そこで仮運用をするというプランが濃厚ですが、もしかしたら油圧ジャッキ
で可搬仕様となり、県民辺りに湧いて出るかもしれません。
30.5cmF4鏡筒は、本来このクラスの赤道儀に載せる大きさですからね。
流石に30cmF7_60Kgを持ち歩く気はございませんm(__)m




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FlatAideが一番良かった件

2015-04-01 19:06:00 | 天体写真
デジカメのフラットって難しいのかなあ~?
3月14~15日に三峰ヘリPで撮影したM81なんですが、どうもフラットを当てると
ザラザラ画像になってしまいます。この記事↓
http://sky.ap.teacup.com/eti_forest/512.html

撮像画像と同じレベルで室内フラットを4カット撮影し、コンポジットして
フラット画像に使いました。K-3のRAWに適用しても、TIFFに落としてから
適用しても、要はフラットを適用すると思ったよりもザラザラ画像になって
しまうのです。TIFFに適用しても同じなので、K-3のRAWがどうこうではない
ですね。SI7で普通にフラットを当てた画像がこれ。

ISO1600 , 6X10min


一方、PDCU5でTIFF16bit現像してコンポジットし、FlatAideで処理したのがこれ。


30.5cmF4にAPS-CのK-3だから元々周辺減光は少なめですが、
SI7では粉銀河が消えてしまっています。
対してFlatAideでは見事にフラットになった上、周辺のやや赤カブっていた
のも無くなり、更に粉銀河も消えていません。
FlatAide凄いなあ~。ぴんたんさんに感謝ですよ。

ダークを撮っていないのでアレですが、
ちゃんとダークも撮ってフラットの枚数を10枚くらいにすれば、
SI7でも普通にまともな画像が出て来るのでしょうかね?
冷却CCDでSONYの素子を使っているとダークが殆ど不要なので、
デジイチのK-3でも手抜きしたのがまずかったのは確かです。
ちなみに、
TIFFへの現像はSI7でも同様に出来ますから、特にPDCU5でなければダメって
感じではなかったです。全部の組合せで確認したので間違いないです。

ま、

GINJI-300FN+K-3で系外銀河を撮影するなら、FlatAide1で良いのではないか?
そんな気がします。広がった散光星雲はそもそも入りきらないし。
フラットの枚数増やして苦労するより得策かもしれません。

---------- 4月2日追記 ------------

やっとフラット処理が上手く行きました。
ザラザラの原因はフラットの枚数が足らないのが一番ですが、
フラット画像がザラザラしていてはいけないと言う、もっともらしいことが
原因でした。今回のフラットはK-3のISO1600で天体画像と同じ程度のカブリ
具合になるように撮影しましたが、4カットしか撮りませんでした。
これが原因。
そこで、コンポジット後のフラット画像に5pixelガウスぼかしを掛け、
ザラザラ感を無くしてから適用しました。その結果、ほぼ思ったような
画像が出てきて一件落着。

これがその画像です。


FlatAideの方がフラットになりますが、これは最も確からしい画像です。
粉銀河も消えていません。今後はフラットを10カット程度撮った方が良いと
思いましたし、何も撮影時と同じISO1600ではなく、ISO100で良いのではないか
とも思います。また、生成されたフラット画像は出来る限りニュートラルグレー
に調整します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Geko (V)o¥o(V)

2015-04-01 14:49:00 | ノンジャンル
部屋を掃除していたら壁にヤモリのおもちゃが張り付いていた。
あー、エイプリールフールで子どもがやったんだなあ。アハハ

取ろうとしたら、逃げた!!

リアル日本ヤモリだった。

可愛いぞ(^^♪


君はどこから来たんだい?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする