男子駅伝が終わって、ああまた1年が始まったな、という気分です。何暦?
さて昨日は私たちもたいそうな距離を移動して観戦してまいりました。
コースは以下です。
まずは山陽本線下り線に乗り込み、3区まで移動し観戦。
久しぶりに観る北村選手の走りに大満足な私でありました。
3区滞在時間1時間なし。
今度は山陽本線上りに乗車。横川駅で降りて、いつもの観戦ポイント空鞘橋周辺に向かい歩きます。
7区も3区同様、箱根や実業団の選手がずらっと並びます。
神野くんは平地でも早かった。村山くんは細いのによく走るなあー。とても綺麗です。
最後、ゴールに沸く平和公園へ。
三重県人会にご挨拶。
いが☆グリオと記念撮影。
いがぐり頭、触りたくなったので触っておきました。お腹を押すと鳴きます。
今年は波乱の1区でしたね。
お祭りのような大会の雰囲気とはうらはらに、1区の緊張感はすごいんです。
スタートの瞬間は平和公園にあれだけ人が詰め掛けているのに、一瞬、シーンと静まり返り、その後一気に流れ出て行きます。
ここにいる中高生はおそらく全国区の大会で走ってきた子たちばかり。
2区までほとんど差はつきません。平常心を保つことは大変だと思います。
悔しい経験をした学生ランナーさん。
日清食品陸上部の小野選手を見てごらんよ。
順大時代に箱根の山で倒れても、数年後にニューイヤー駅伝でゴールテープを切りました。
今回泣いた子達が、数年後、大学駅伝で、実業団で、この大会で、頑張ってくれる姿を待ってます。
三重県代表の男の子も、県人会で集まったときに泣いた目をしていました。
胸張って帰りなよ。よーがんばったなあって言ってあげてね。
☆東区スポーツセンター近くの整体もりたカイロプラクティックからのお知らせ。
○「院長ブログ本家」更新しました。
「親に勧めたい、70代のためのちょこっとエクササイズ集(5)」
リズミカル体側伸ばし。楽しみながらできますよー。
○週末は混み合うことが多いので、ご希望のお時間にお取りできるよう、お早目のお電話をおすすめいたします。
週末の予約状況はサイトトップページをご覧ください。
○健康情報ポータルサイト『eo|ココロ・カラダ・元気』に院長監修の記事が掲載されました。
「“昭和”の健康法はスゴかった!ぶら下がり健康法」
○院長一昨日の一句
腱鞘は 腱を覆った 腱の鞘
腱鞘炎の腱鞘です。
もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ