やっと、やっと冬休みが終わりますよ奥さま。
片付けても片付けても一瞬で散らかる日々とさよならです。
今朝は七草粥。
一年の無病息災を願っていただきます。
あと、お正月にご馳走を食べて疲れた胃を休めるために、とか。
七草は日本のハーブ、薬膳ですね。
写真、右の長いものから時計回りと反対に、
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。
毎年はこべだけ大量に入っているのですが、これはその辺に生えてます。
小動物にあげると喜ぶから、美味しいんだと思います。
これをゆでて、きざんでお粥にのせます。
混ぜると結構、グリーングリーンな味わいなので子どもたちが怯むのです。
七草、集めなくてもパックで売っているの。便利だけど味気ない、とか言いながら重宝。
自分で集めようと思ったら、だいこんとかぶらとはこべ、ぺんぺん草だから四草粥だわ。
夕方には激安になるのだが、やはり今朝食べねば・・・。
今、お粥炊きながら書いてます。美味しくできるかな?
☆東区スポーツセンター近くの整体もりたカイロプラクティックからのお知らせ。
○「院長ブログ本家」更新しました。
「親に勧めたい、70代のためのちょこっとエクササイズ集(1)」
この体操でいつまでもはつらつと過ごしてもらいたいという、院長の願いが込められてます。
○週末は混み合うことが多いので、ご希望のお時間にお取りできるよう、お早目のお電話をおすすめいたします。
週末の予約状況はサイトトップページをご覧ください。
○健康情報ポータルサイト『eo|ココロ・カラダ・元気』に院長監修の記事が掲載されました。
「“昭和”の健康法はスゴかった!ぶら下がり健康法」
○院長昨日の一句
お腹をギュッ へこませながら 背伸びしよう
まず、簡単にできることから。
もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ