
今夜は圧力鍋で鰯を煮て
骨までやわらか~くして丸ごとかぶりつく予定だったのに
この有り様・・・
過去にもいろいろ焦がした私だけど ここまで激しく焦げた鍋は初めてよ。
味噌もショウガも炭になってます
(炭に魚拓?いえ、取り除いた鰯跡です)
焦げをカンタンに落とすにはやっぱり 重曹が一番

鍋に水と5%の重曹を入れ、沸騰したら弱火で20分コトコト。
その後数時間放置しておくと
炭(いえ、焦げ)が鍋底から浮き上がってくる。
あとはへらで軽く掻くように剥がすだけで ほらっ↓

(横の黒い物体は 元・味噌&ショウガ。ムダにしてゴメンよ)
重曹はスゴイね。
正直言って、こんな分厚い焦げは1回じゃ落ちないと思ってたけど、
おもしろい程カンタンでした。
焦げた鍋だけじゃなく、
プライパンのギドギドを洗う時も
やかんの油焼けも
換気扇のベタベタにも
ガスコンロの五徳洗いにも やっぱり重曹がいい。
ステンレス、ホーロー、土鍋なら焦げてもOKですが
アルミには使えないので、気をつけてね。
(タイマー、メンドクサがっちゃイケナイね。今夜の教訓でした
