急にぽっかり空いた今日の予定。
先延ばしにしてたあのめんどくさい課題をやってしまおう!と決めて
今日は一日中パソコンに向かって資料作りに専念しましただ。
肩こりと
老眼(初期よ、初期!)を抱えるトシゴロになっても
まだ勉強しなければならないことがいっぱいあるのは幸せだ(
)。
で、
過去の資料(例の情報メモ)を探っていたら
面白いデータを見つけました。
たぶん4~5年前の「ためしてガッテン」の実験メモ。
(走り書きメモなので正確ではないかも知れないが)
同じ集合住宅、同じキッチン、同じ年頃の奥さん3人に
チャーハンとスープを作ってもらってそれぞれ時間を測ったら、
①収納下手奥さん 45分
②まあまあふつうの奥さん 25分
③収納上手奥さん 15分
①と③では30分の時間の差!
①のキッチンでは あちこち歩き回っているのに対し
③のキッチンでは シンクとガス台の周りに集中して作業をしている
という結果が。
収納の仕方で30分の時間の短縮が可能だとしたら、
1日2回調理した場合1時間の差となるわけね。
メモはそこまでだけど
長い人生ではいったいどれだけの時間の開きができるのか?
興味深々でついつい計算してしまいました。
ひゃーーー
これってスゴイ発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
その1時間の余裕がある人とない人では
1年で365時間
10年で3,650時間
主婦歴30年だとしたら10,950時間
いちまんきゅうひゃくごじゅう時間、
実に456.25日の差が生まれる計算になる
あーーービックリしたあ。
456.25日もムダに歩いて 老化が防げるならラッキーだけど
たぶん疲れるだろうなあ。
どお?今すぐ収納の仕方を見直したくなったでしょ?
この数字
明日のお客様に教えてさしあげよっと!
でもって
動線がラクな収納を一緒につくって
人生トクしていただこっと!
収納の時間的効果。ますます楽しみになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
先延ばしにしてたあのめんどくさい課題をやってしまおう!と決めて
今日は一日中パソコンに向かって資料作りに専念しましただ。
肩こりと
老眼(初期よ、初期!)を抱えるトシゴロになっても
まだ勉強しなければならないことがいっぱいあるのは幸せだ(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
で、
過去の資料(例の情報メモ)を探っていたら
面白いデータを見つけました。
たぶん4~5年前の「ためしてガッテン」の実験メモ。
(走り書きメモなので正確ではないかも知れないが)
同じ集合住宅、同じキッチン、同じ年頃の奥さん3人に
チャーハンとスープを作ってもらってそれぞれ時間を測ったら、
①収納下手奥さん 45分
②まあまあふつうの奥さん 25分
③収納上手奥さん 15分
①と③では30分の時間の差!
①のキッチンでは あちこち歩き回っているのに対し
③のキッチンでは シンクとガス台の周りに集中して作業をしている
という結果が。
収納の仕方で30分の時間の短縮が可能だとしたら、
1日2回調理した場合1時間の差となるわけね。
メモはそこまでだけど
長い人生ではいったいどれだけの時間の開きができるのか?
興味深々でついつい計算してしまいました。
ひゃーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
その1時間の余裕がある人とない人では
1年で365時間
10年で3,650時間
主婦歴30年だとしたら10,950時間
いちまんきゅうひゃくごじゅう時間、
実に456.25日の差が生まれる計算になる
あーーービックリしたあ。
456.25日もムダに歩いて 老化が防げるならラッキーだけど
たぶん疲れるだろうなあ。
どお?今すぐ収納の仕方を見直したくなったでしょ?
この数字
明日のお客様に教えてさしあげよっと!
でもって
動線がラクな収納を一緒につくって
人生トクしていただこっと!
収納の時間的効果。ますます楽しみになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)