ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

金屋子神社へ参拝 島根県安来市

2019年02月18日 | 散歩道

金屋子神社へ参拝

 金作りの金屋子の神は、播磨国岩鍋(兵庫県千草町岩野辺)に天降り、悪魔降伏、民安全、五穀豊穣のことを教えようと磐石をもって鍋を作られた。しかしながらこの地には住み給うべき山が無かったため、白鷺に乗り出雲国能義郡黒田奥比田の山林に着かれた。

 この地で桂の木に羽を休めておられる所を宮司の祖先が発見、やがて神託により宮居を建立された。金屋子の神は長者の集めた炭と砂鉄を吹き給えば、神通力のいたすところ、鉄の涌くこと限りなしとなった。

石段の先へ

随神門

拝殿へ参拝

 回りには雪が残っていました

金儲神社へ参拝

35トンの鉱滓

猿隠山麓の谷川から出土した鉧


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 亀嵩駅で出雲そば 島根県奥... | トップ |  ご馳走らぁ麺かりんで焦がし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散歩道」カテゴリの最新記事