島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

市村英作頌徳碑(後編)

2018-12-15 11:56:38 | 人物
愛野図書館に着きましたが、一度は探した事のある資料ばかりで目新しいものが見つかりません。
これは聞くしかないな。
ところがそこから話が二転三転、地元の郷土史に詳しい方が来てくれる事になりました。
ああ〜そこまでは・・・寒い中ご足労頂き申し訳ない。
そうしてお話を伺い、「市村英作」氏について知る事が出来ました。
おおまかに説明すると、「戦後復興に全力で取り組み、愛野展望台に天皇の御巡幸を賜った」人物です。
確かに愛野展望台に「天皇陛下御展望の地」ってあったな。(2012年1月29日記事「愛野展望台」
しかも愛野図書館(雲仙市役所愛野総合支所2階)からほど近い場所に「市村英作頌徳碑」があるそうです。
もちろん撮影に行ってきました。(表紙写真)
見覚えがある方もいるのではないでしょうか。
そう諌早から愛野町に入る入口の“愛のシンボルゲート”と並んで設置してあるものです!
何気に目にしている風景の中に関連しているものがあったとは、灯台下暗しとはこの事ですね。

しかし、やっぱり石碑に記してある碑文は読めなくなっています。
こちらの碑文に関しては、「増補改訂版 愛野町郷土誌」に記載さています。
全文を書き写すとこれまた長くなるので、簡単にかいつまんで書きますと、
「昭和四十三年二月吉日 市村干拓創設記念
 戦後の深刻な食料不足を緩和する農地の造成と、既成湿田の乾燥と塩害・高潮被害から免れる為に市村町長は昭和二十五年、議会の協力を得て、農林省へ干拓新設の補助陳情交渉を何度も重ねた。
 昭和二十七年許可の直前、農林省が経済効果不足のため許可せず、申請を却下するとの通達があった時も、町長は怯まず即時護岸補強事業に変更して再陳情を強行し、予算二千五百万円を勝ち取った。
 干拓は完成したが、その間の町長の心身の労苦を知る人は少なく、これを筆舌に尽くす事も至難なり。町長の偉大なる功績を讃え頌徳碑を建立して永久に後世に伝えるものです。
 市村氏は本年七十九歳(頌徳碑が建立された昭和四十三年時点)の高齢を保ち医師を本業として五十五年仁術を尽くし今尚矍鑠たるものあり」
やはり銅像としてまで後世に残さなければならない人ってのは偉業を成し遂げているものなんですね。
しかも知らない人が増えて行く世の中でもこうして記録に残っていくのは素晴らしい!
私もなにか人から銅像を作ってもらえるような偉業をやってみたいなぁ〜。w
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 市村英作銅像(前編) | トップ | 加護稲荷神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

人物」カテゴリの最新記事