いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

この季節だけ、シュトーレン夫婦\^一^/(*^O^*)

2017-12-06 | おいしいもの
クリスマスが近づくとケーキ屋さんやパン屋さんの店頭に登場するのは

シュトーレン

『クリスマスケーキのご予約は当店で』のポスターの下に
粉糖を身にまとったシュトーレンが並びます。


あぁクリスマスだなぁ
シュトーレンを見ると、毎冬ワクワクしちゃう感じ
別に我が家にサンタさんは来ないのにね・・・

12月に入ったら毎日薄くスライスしたシュトーレンを食べて、
クリスマスまでちょうど持つ計算に作られている(という)菓子パン。

とはいうのに最近では「この商品の賞味期限は2週間です」なーんてところがざらにあって(笑)。
シュトーレンが日本に上陸した頃は「なんてパサパサしたパンなの」と思ったものだけど、
最近のはだいぶしっとりと柔らかいですよね。

2週間しか持たないなら、12月に入ってすぐに食べたらダメね。
12月10日から食べ始める?

いやいや、待ちきれずに11月の後半から買っちゃうなぁ、我が家は。



うちのモアイ君。
シュトーレン好き(笑)

お弁当(おやつ)にシュトーレンを持っていくほどのシュトーレン好き。
毎日8㎜ぐらいにカットした1枚を小さなタッパに入れて持っていくんです。
(1cmに切ると妻に怒られる

だもの、賞味期限の2週間なんて持たないわ。
すーぐなくなっちゃう。

ま、なくなったらまた買えばいい。
最初はパン屋さん。
次はこのケーキ屋さんにしようかな、って迷うのも楽しいね



オットには8㎜を命じておきながら、ある日には5㎜を3枚食べちゃうワタシ
(だってワタシは毎日食べていないもーん)

「今日さーシュトーレンにちょうどナッツが入ってない部分だったんだよぉ
帰宅するなり悲しそうに報告するオット。

そっか、ナッツの部分が好きなんだね。
明日の8㎜にはナッツが入るといいね~。

ワタシの15㎜にはナッツがいっぱいだったよ
(と心の中で言いました)

この季節だけ。
あと2週間だけ。
シュトーレンがある冷蔵庫はちょっとシアワセです。

さつま芋ご飯と不思議なエスニックスープ

2017-12-06 | クッキング


さつま芋ご飯
サンマのかば焼き
じゃがいもの青のり炒め
ボイルウインナー
エスニックスープ




秋も深まり、一度くらいはさつま芋ご飯を食べようかなーと、サイコロに切ったさつま芋を炊き込みました。
お芋ってお腹が膨れますわねー。
波佐見で買ってきた『平茶碗』によそうとお芋がよく見えてキレイ
ビジュアル的には黒ごまにしたかったのに、切らしてて残~念でした。



いただき物の「青のりわさびの佃煮」が開瓶したきり、冷蔵庫の奥にどんどん行ってしまい、このまま賞味期限を越えてしまいそう。
なので、刻みわさびをさらに加えて、じゃがいも炒めに使ってみました。
一緒に豚こまも。

わさびは火が通ると辛くなくなってしまうけど、香りは健在!
青のり佃煮のほんのりの甘みもいい調味料になり、お片付け献立じゃないちゃんとした一品になりました。



うぅ~レモングラスが食べたーい!
時々発作のように襲われるレモングラス病。
辛いものが食べたい、でも、酸っぱいものが食べたい、でもない、
レモングラスの香りのsomething・・・なんでもいいんです。
(極論を言えばレモングラス茶でもいいくらい)
レモングラスを体内に取り込みたーい!というワタシの持病

チキンをレモングラスで炒めようかとも考えましたが、
今日はメインをサンマのかば焼きと決めていたので、
レモングラスはみじん切りにして具だくさんのスープにすることにしました。

レモングラス
生姜
イベリコ豚こま
かぶの葉っぱ
れんこん
お豆腐
椎茸
もやし

目につく食材を何でも入れましょ。

チキンスープ風の味付けにポン酢・ナンプラー、さらにお酢も加えたら
なんだか「酸辣湯」のような「トムヤムクン」のような
名付けようのないエスニックスープができました。

パクチー散らすの忘れた
レモングラスにパクチーも食べたかったのに、パクチーを乗せ忘れるなんて・・・

でも、おかげで発作は治まりました



美味しいご飯が明日の活力。
ごちそうさまでした。