![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9f/3e34ccfd692a96767189171f0f0ff1e8.jpg)
ワタシのハラウね、不定期なんだけど歌詞の書き取りテストがあるの(笑)
フラダンサーたるもの、歌の意味をちゃんと理解して踊らなくちゃいけないよってのは百も承知のすけだけど、それでも、ちゃーんと歌って踊れるかっていったら、カヘア(歌詞の冒頭)以外怪しい曲もあったりする。
曲全体のストーリーはわかっていても、一行ずつ全てを訳せるかっていったら、正直怪しいときのほうが多いかもしれない。
でも、最初にちゃんと一行ずつを訳して習うんだから、本当はすべて訳せていいんだよね。
でね、時たま先生からお題が出るんだ。
「次のレッスンでこの曲、書けるようにしましょう」みたいな。
習った曲全てを…ではないけれど、トラディショナルなこの曲は歌えて当たり前(単語を訳せて当たり前)みたいな曲はあるよね。
『Kaimana Hila』みたいな。
いつまでも意味わかりませーん
で踊ってていい曲じゃないものってあるじゃない?
(もちろん正しくは全曲だけど)
ワタシは、訳せるかはともかく歌詞を覚えて歌えるようになるのは早いの。(クラス比較)
ハワイ語にも「こう来たら次はこうなる」的な、熟語的規則性みたいのがあるものね。
けど、何度聞いてもどうにも頭に入らない曲もあるんだわ。
知らない単語が多いとか、熟語の使用が少ないとか…
そうなると
「I ka hunehune o ke kai」が正解なのに「I ka kunekune o ke kai」って母音だけで歌ってたりすることもあるわけ(笑)
母音だけ合っていて、雰囲気で歌っていること、あるわー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
(さすがにhunehuneは実際にはないよ)
そうそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
「思い込んだら試練の道を」を「重いコンダラ、試練の道を」で覚えていた友達もいました。
(コンダラってグランドをならすローラーのことだと思っていたんだって(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
レッスン当日の朝、最後のお勉強タイムとして、オットと2人、それこそチラシの裏に覚えた歌詞を書きなぐってみましたよ。
オット4枚。
ワタシ2枚。
そしてお互いに添削をして「よーし。ではレッスンに行きましょう」と出発します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
かくして、本番。書き取りテスト![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
テストとは言っても全然シビアなものではなくて、先生に提出するわけでもないの。
書いた用紙を自分の隣の人に渡して、添削してもらいながら全員で歌ってみる…それだけ。
でも、先生の目に触れないからと虫食い状態で隣に回すのはやっぱり悔しいじゃない。
だから、全員が自習してくるんだよね。
出発前のワタシのチラシは、「’(オキナ)」も「-(カハコー)」もちゃんとついた100点満点のものだったのだけど、
本番テストでは「I ka hana…」とすべきところを「Ka hana…」と《I》を忘れてしまったの。
ワタシの用紙はみどりちゃんが添削をし、「イが抜けてたよ^^」と△印がつきました。
99点![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
(結果をみんなに発表することもないよ)
さっさと書いてフンフンフン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
としていたのに、何度見直しても気がつかなかったなぁー。
とそんなケアレスミスもするわけです(笑)
さて、それでは全国のフラダンサーの皆さん。
このチラシに書いた曲は何の曲でしょう?
チョーチョーチョー メジャーな曲ですよ。
知らないはずがありません。
習ったのはだいぶ昔のことだけど、「ここには知っておくべき単語がいっぱい」ってことで、今回お題になりました。
確かに覚えるべき単語だらけだわね。
みんなでハワイのお勉強、頑張りましょーねー!
フラダンサーたるもの、歌の意味をちゃんと理解して踊らなくちゃいけないよってのは百も承知のすけだけど、それでも、ちゃーんと歌って踊れるかっていったら、カヘア(歌詞の冒頭)以外怪しい曲もあったりする。
曲全体のストーリーはわかっていても、一行ずつ全てを訳せるかっていったら、正直怪しいときのほうが多いかもしれない。
でも、最初にちゃんと一行ずつを訳して習うんだから、本当はすべて訳せていいんだよね。
でね、時たま先生からお題が出るんだ。
「次のレッスンでこの曲、書けるようにしましょう」みたいな。
習った曲全てを…ではないけれど、トラディショナルなこの曲は歌えて当たり前(単語を訳せて当たり前)みたいな曲はあるよね。
『Kaimana Hila』みたいな。
いつまでも意味わかりませーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
(もちろん正しくは全曲だけど)
ワタシは、訳せるかはともかく歌詞を覚えて歌えるようになるのは早いの。(クラス比較)
ハワイ語にも「こう来たら次はこうなる」的な、熟語的規則性みたいのがあるものね。
けど、何度聞いてもどうにも頭に入らない曲もあるんだわ。
知らない単語が多いとか、熟語の使用が少ないとか…
そうなると
「I ka hunehune o ke kai」が正解なのに「I ka kunekune o ke kai」って母音だけで歌ってたりすることもあるわけ(笑)
母音だけ合っていて、雰囲気で歌っていること、あるわー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
(さすがにhunehuneは実際にはないよ)
そうそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
「思い込んだら試練の道を」を「重いコンダラ、試練の道を」で覚えていた友達もいました。
(コンダラってグランドをならすローラーのことだと思っていたんだって(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
レッスン当日の朝、最後のお勉強タイムとして、オットと2人、それこそチラシの裏に覚えた歌詞を書きなぐってみましたよ。
オット4枚。
ワタシ2枚。
そしてお互いに添削をして「よーし。ではレッスンに行きましょう」と出発します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
かくして、本番。書き取りテスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
テストとは言っても全然シビアなものではなくて、先生に提出するわけでもないの。
書いた用紙を自分の隣の人に渡して、添削してもらいながら全員で歌ってみる…それだけ。
でも、先生の目に触れないからと虫食い状態で隣に回すのはやっぱり悔しいじゃない。
だから、全員が自習してくるんだよね。
出発前のワタシのチラシは、「’(オキナ)」も「-(カハコー)」もちゃんとついた100点満点のものだったのだけど、
本番テストでは「I ka hana…」とすべきところを「Ka hana…」と《I》を忘れてしまったの。
ワタシの用紙はみどりちゃんが添削をし、「イが抜けてたよ^^」と△印がつきました。
99点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
(結果をみんなに発表することもないよ)
さっさと書いてフンフンフン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
とそんなケアレスミスもするわけです(笑)
さて、それでは全国のフラダンサーの皆さん。
このチラシに書いた曲は何の曲でしょう?
チョーチョーチョー メジャーな曲ですよ。
知らないはずがありません。
習ったのはだいぶ昔のことだけど、「ここには知っておくべき単語がいっぱい」ってことで、今回お題になりました。
確かに覚えるべき単語だらけだわね。
みんなでハワイのお勉強、頑張りましょーねー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/be/0603e47200fbb8b13871f63a5da253d5.jpg)
と来たら、「papalina lahiahi」と思ったけど
ヒントは写真と「I ka hana」ね
てことは「Ke Aloha」
どう?あってる?
プリントのは 文字の見えない悲しさよ
最近見えないと画面コピーして スマホ拡大して見るんだけど ボケてやはり見えない
、、、笑、、、23さん素晴らしい^o^
老眼鏡の度数あげないと駄目?
(嘘)
画像が悪くて見えない!! とクレーム(笑)がありました。
確かに見えない(笑)
そんな栃木のモンスタークレーマー(笑)のために、もう1画像貼ってみます。
これならスッキリ 分かるかな!?
さてそんな悪条件の中、プロファイリング23さんは素晴らしい!!
彼女は、ブログに写るワタシのバッグの中の歌詞を盗み読み(笑)、ハワイ語持ってどこ行くの?と言ってくる強者です。
I ka hana…と言ったら…そう!
Ke aloha 正解!! 5ポイーント!!
I ka hana a ke aloha で「愛の行為」ですね^^
さすが。よくお勉強できています。正解です。
では、次の書き取りテストをお楽しみに!!(不定期)