いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

ひなひな来ないかなー…

2014-05-23 | 季節のハナシ&植物
2年前のお話。

玄関のドアの足元にわらや小枝が落ちているなーと思ってからしばらくしたら、
ドアのサンに鳥が来るようになったの。

わずか1-2cmのサンのところにグレーの雛が2羽、とまるようになったんだ。

2年前に初めて見つけたときは「へ?こんなところに?」と驚いたけど、
ふわふわの体毛の赤ちゃん鳥が2羽、夜帰るとドアにいるの。

そのうち巣ができるのかなー、だから枝やわらが運ばれてきたのかなーと思って様子を見ていたけれど、いっこうに巣ができる気配がなく、数週間したらいなくなっちゃった。

その雛はとっても可愛くて、私たちは「ひなひな」と名づけました。
雛だからひなひな。
グレーだからハワイ語でhinahina。

夜帰るとドアのところにちょこんと、「お帰りー」と待っていてくれるようでうれしかった。
ここは私たちの家なのに、こちらが気を使ってそーっとドアを開け、そーっと閉める。
大丈夫だからね、そこにいていいんだよ」と小声でささやいて、毎晩のお迎えがとてもうれしかったんだ。

そのひなひながいなくなって翌年。
去年はなーんにも来なかった。
「ひなひな来ないかなー」と私はずっと言っていたんだよ。

そしたら、今年。
我が家の玄関のサン部分に今年も鳥が来たの。


「あ!ひなひなだ!」
車を停めてバンッ!とドアを閉めるオットに「そっとよ!そっと!ひなひなが来てるから!」とささやき2人で様子を見上げます。

けれど来ていたのは尾の長さからして大人の鳥。(もしくは子供)


今年、ひなひなはまだ来ません。


ツバメだよね。

いっこうに巣を作るわけでもなく、でもここで夜の暗闇の中じーっといるんだよ。
そして、朝明るくなってそーっとドアを開けると、もういないの。

2軒となりのお宅にツバメの巣があって、そこは忙しく親ツバメが飛び交ってる。
巣が完成するまでの待機場所がうちなのかしら?
なぜ夜ここにいるかも、日中はどうしているのかもわからないんだわ。

いっそ、うちにも巣を作ってくれればいいのに。
黄色くちばしを大きく開けるひなひなは、生命力旺盛で本当に可愛いじゃない
待てば来るってもんじゃないんだけどねー。

あーあ、玄関の足元に白いフンが落ちてるのも愛おしいし、ドアに白い筋がついても気にならないんだけどなー。

今年はひなひなに会えないかしらと、首を長くして待っているワタシなのです。

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひなひな ナイスな名前 ^o^ (マナ)
2014-05-24 05:51:04
名前をつけるのって
大事なことです
愛着が 違いますね
30株の薔薇達も 全員名前は覚えてます
うちの子ですから ^ ^
ひなひなを 見守る
ご夫妻の眼差しが 優しい 素敵
返信する

コメントを投稿