マスクも給付金の申請書も届かぬうちに、緊急事態が解除になり、街がかつての賑わいを取り戻す頃となりました。
かつての賑わい・・・?!
賑わうの、怖いですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
ワタシはすっかり慎重派です。
「ひゃっほ~う
」と街へ繰り出す気持ちが起きないのは、「老い」かしら
?
それでもいよいよ仕事も再開するし、気をつけて行動していきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
スーパーのレジを終えて荷物を詰めるとき、あの「詰め台」のところから指を濡らすスポンジが撤去されているの、気づきましたか?
ワタシやオットは指がカサカサで、スーパーでくれるレジ袋(プラスチックバッグ)を開く(はがす)のにいつもひと苦労![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
スポンジで指先をちょんと濡らして、ピッタリくっついた袋を2枚に開いていました。
が。
このご時世。
『感染予防のためスポンジは撤去いたしました』
と書かれた詰め台の前で、呆然とたたずむ日々に・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
先日、近所のドラッグストアで面白い貼り紙を見たのでご紹介しますね。
面白いというか・・・役に立つ、だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/1d4047f21aa22fa042e43026716a03eb.jpg)
こういう袋をもらったとします。
(エコじゃない!のはこの際置いといて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/1a823cc8500ce65d567fcd6ca806e8c1.jpg)
ここを横にピーンと引っぱりましょう。
すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/bf707145cc2171e66e13aa69a6baebe3.jpg)
ここに必ず小さな三角のベロが出てきます。
これをつまめば、袋は2枚に開きます!
図で描きますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/ee9813bb721e012b62d8417f76b3ff05.jpg)
こういう袋の〇印のところを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ee/2b285440dbd1dd259cb3fd7e0f9e981e.jpg)
ピーンと横に引っ張ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/22b1c92d390b4c60277750c18ee29204.jpg)
ここに三角のベロが出てきます。
これ!
これをつまんで開けましょう、という貼り紙。
「スポンジは撤去しましたが、こうやれば開きますよ」という親切な貼り紙![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
え~っ、スポンジがない!
でも指先をなめるわけにはいかないじゃーん
と泣いてた夫婦には救世主のようなアドバイスでした。
最近は少し湿度も上がってきて、ワタシの指先もしっとりしてきていますが、
冬のオットは特に、この袋を開ける行為にどれだけの時間を費やしていたか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0196.gif)
些細なことだけど、イライラ
もすること。
早速オットにも教えたら、今ではオットも詰め台の前でイキイキしていますっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
あ、エコの件ですが、我が家は基本エコバッグ持参。
段ボールが置いてあるスーパーでは段ボールでお買い物をしています。
有料のプラスチックバッグは買わないけれど、それでも無料でつけてくれるお店では正直まだもらっちゃっていますね。
きっともうすぐ全店有料になり、使うことも少なくなるでしょうが、今しばらくはピーン!をやることもありそうです。
ピーン!は片側だけでもいいですよん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
かつての賑わい・・・?!
賑わうの、怖いですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
ワタシはすっかり慎重派です。
「ひゃっほ~う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それでもいよいよ仕事も再開するし、気をつけて行動していきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
スーパーのレジを終えて荷物を詰めるとき、あの「詰め台」のところから指を濡らすスポンジが撤去されているの、気づきましたか?
ワタシやオットは指がカサカサで、スーパーでくれるレジ袋(プラスチックバッグ)を開く(はがす)のにいつもひと苦労
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
スポンジで指先をちょんと濡らして、ピッタリくっついた袋を2枚に開いていました。
が。
このご時世。
『感染予防のためスポンジは撤去いたしました』
と書かれた詰め台の前で、呆然とたたずむ日々に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
先日、近所のドラッグストアで面白い貼り紙を見たのでご紹介しますね。
面白いというか・・・役に立つ、だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/1d4047f21aa22fa042e43026716a03eb.jpg)
こういう袋をもらったとします。
(エコじゃない!のはこの際置いといて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/1a823cc8500ce65d567fcd6ca806e8c1.jpg)
ここを横にピーンと引っぱりましょう。
すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/bf707145cc2171e66e13aa69a6baebe3.jpg)
ここに必ず小さな三角のベロが出てきます。
これをつまめば、袋は2枚に開きます!
図で描きますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/ee9813bb721e012b62d8417f76b3ff05.jpg)
こういう袋の〇印のところを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ee/2b285440dbd1dd259cb3fd7e0f9e981e.jpg)
ピーンと横に引っ張ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/22b1c92d390b4c60277750c18ee29204.jpg)
ここに三角のベロが出てきます。
これ!
これをつまんで開けましょう、という貼り紙。
「スポンジは撤去しましたが、こうやれば開きますよ」という親切な貼り紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
え~っ、スポンジがない!
でも指先をなめるわけにはいかないじゃーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
最近は少し湿度も上がってきて、ワタシの指先もしっとりしてきていますが、
冬のオットは特に、この袋を開ける行為にどれだけの時間を費やしていたか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0196.gif)
些細なことだけど、イライラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
早速オットにも教えたら、今ではオットも詰め台の前でイキイキしていますっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
あ、エコの件ですが、我が家は基本エコバッグ持参。
段ボールが置いてあるスーパーでは段ボールでお買い物をしています。
有料のプラスチックバッグは買わないけれど、それでも無料でつけてくれるお店では正直まだもらっちゃっていますね。
きっともうすぐ全店有料になり、使うことも少なくなるでしょうが、今しばらくはピーン!をやることもありそうです。
ピーン!は片側だけでもいいですよん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます