ワタシが高校野球を初めて好きになったのは、
たしか昭和51年のこと。
たいていのことを忘れる私が、51年という数字を調べずに覚えていたのだから、
やっぱり、中学生の脳は柔らかかったんだな。
それまで、野球に興味があったわけでもなかったと思うの。
父に「巨人とジャイアンツはどっちが強いの?」と聞いたこともあるし、
「南海とホークス」も聞いた記憶がある。
51年の夏に、西東京代表で桜美林高校が初出場して、
その時の主将の片桐君に恋をしたんだな。
顔が好きだったんだと思う。
チームメイトにかける笑顔が。
どうやらその頃からワタシのDNAは面長好きだったらしく(笑)、
うんとハンサムなあご勇みたいな方だったの。
いや、片桐君は誰が見てもすごくハンサムなんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
誤解しないでね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
片桐君はサードを守っていたんだけど、
身体がすごく柔軟な人で、
ちょっと短いボールでも、足を前後にペターンとついて(開脚)、
内野手からの送球をキャッチしてランナーをアウトにするんだ。
プロの試合を観たことのない子供のワタシにはそれがすごくてさー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
HEROよね。
もうね、夢中とはこのことよ。
中1か中2だわ、ワタシ。
その当時(1年ぐらいずれてるかも!?)の高校野球のヒーローといったら、
普通の人はみんな東海大相模の原辰徳だったの。
でも、ワタシは片桐君だったなー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
そんな桜美林が、あれよあれよの快進撃で優勝しちゃったんだから。
ワタシにとっても夢のような夏だったの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0022.gif)
それ以降、ワタシにとって高校野球はなくてはならない物になったのね。
高校時代、私の学校は都立高にしては野球部がかなり強くて、
高校野球の予選も、太ももがミニスカート焼けするほど毎試合見に行ったなー。
駒沢球場の試合で負けて、ミナコとネットにしがみついて泣いたのも覚えてるわ。
その試合に勝てば次は憧れの神宮球場で試合だったのに・・・ってね。
ワンワン泣いたわ。
青春だよね。
大学時代、親友のK子は桜美林短大に行ったの。
片桐君は桜美林高校の体育教師になったんだけど、
どういうわけ?かわからないけど、短大の授業もやったんだったかな。
K子が「今日ねー、片桐センセの授業あったヨー」とか
逐一教えてくれたんだよね。
(メールのない時代だから、わざわざ
で話していたんだろうね)
やがて、「片桐センセ、結婚したみたいだよー」とも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ある夏は仕事を休んで桜美林高校の西東京予選にも行ったなー。
京王線の「山田」駅にある球場まで一人で行ったことがあるわー、思い出しちゃった。
その時、もうワタシは大人ですよ。
そして片桐君は野球部の監督さん。
ワタシが23才なら、片桐君は28才。
そりゃ、かっこいいわよー。働き盛りだわ。
試合では、桜美林が3塁側に陣取っててね。
ワタシは、野球よりも、本当は3塁側のベンチの中が見たいわけよ、
監督が座っているベンチが。
だから、対戦高校の1塁側応援席に座って、試合そっちのけで3塁ベンチの中を見ていたの。
選手に指示を出す片桐君は相変わらずかっこよくてねー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
でも、試合で桜美林がヒットを打つと、つい反射的に拍手をしちゃうのよ。
そりゃ、周りの人はワタシを白い目でにらむよね。
当たり前だわ、ワタシ、マナー違反だもの。
それですごすごと3塁側へ移って、そこからは真剣に試合を応援したんだけど・・・って、そんなことも思い出されます。
あー、片桐君のおヨメさんになりたかったなー(笑)
なんか、今でもあの清潔感と白い歯、くるんとカールされたまつげ、形のよい坊主頭・・・ワタシの男性を見る目の「基本線」はあの中1の夏に形成された気がするのよね。
片桐君、このブログ見ないかしら~(笑)?
いや、見たからってどうもなんないのはわかってるんですケドね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
片桐幸宏さま。
野球部の監督さんとしてたくさんご苦労されたのも知っています。
たまーに桜美林の予選の動向は検索していましたので。
勝つというのは本当に大変なことなんですね。
結果が全ての試合の世界では、思うように行かないこともあったでしょうね。
でもきっと、片桐君なら、生徒たちの人間形成にもご尽力されたのではないでしょうか。
夏になると、今でも片桐君のいたあの甲子園を思い出します。
夢のような熱い夏でしたね。
今も、あなたなりのフィールドでご活躍されていらっしゃいますか?
37年?たった今でも、私はずっと片桐君以上の高校球児に出会っていません。
それが、初恋ってことかもしれませんよね。
なんてね
たしか昭和51年のこと。
たいていのことを忘れる私が、51年という数字を調べずに覚えていたのだから、
やっぱり、中学生の脳は柔らかかったんだな。
それまで、野球に興味があったわけでもなかったと思うの。
父に「巨人とジャイアンツはどっちが強いの?」と聞いたこともあるし、
「南海とホークス」も聞いた記憶がある。
51年の夏に、西東京代表で桜美林高校が初出場して、
その時の主将の片桐君に恋をしたんだな。
顔が好きだったんだと思う。
チームメイトにかける笑顔が。
どうやらその頃からワタシのDNAは面長好きだったらしく(笑)、
うんとハンサムなあご勇みたいな方だったの。
いや、片桐君は誰が見てもすごくハンサムなんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
誤解しないでね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
片桐君はサードを守っていたんだけど、
身体がすごく柔軟な人で、
ちょっと短いボールでも、足を前後にペターンとついて(開脚)、
内野手からの送球をキャッチしてランナーをアウトにするんだ。
プロの試合を観たことのない子供のワタシにはそれがすごくてさー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
HEROよね。
もうね、夢中とはこのことよ。
中1か中2だわ、ワタシ。
その当時(1年ぐらいずれてるかも!?)の高校野球のヒーローといったら、
普通の人はみんな東海大相模の原辰徳だったの。
でも、ワタシは片桐君だったなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
そんな桜美林が、あれよあれよの快進撃で優勝しちゃったんだから。
ワタシにとっても夢のような夏だったの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0022.gif)
それ以降、ワタシにとって高校野球はなくてはならない物になったのね。
高校時代、私の学校は都立高にしては野球部がかなり強くて、
高校野球の予選も、太ももがミニスカート焼けするほど毎試合見に行ったなー。
駒沢球場の試合で負けて、ミナコとネットにしがみついて泣いたのも覚えてるわ。
その試合に勝てば次は憧れの神宮球場で試合だったのに・・・ってね。
ワンワン泣いたわ。
青春だよね。
大学時代、親友のK子は桜美林短大に行ったの。
片桐君は桜美林高校の体育教師になったんだけど、
どういうわけ?かわからないけど、短大の授業もやったんだったかな。
K子が「今日ねー、片桐センセの授業あったヨー」とか
逐一教えてくれたんだよね。
(メールのない時代だから、わざわざ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
やがて、「片桐センセ、結婚したみたいだよー」とも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ある夏は仕事を休んで桜美林高校の西東京予選にも行ったなー。
京王線の「山田」駅にある球場まで一人で行ったことがあるわー、思い出しちゃった。
その時、もうワタシは大人ですよ。
そして片桐君は野球部の監督さん。
ワタシが23才なら、片桐君は28才。
そりゃ、かっこいいわよー。働き盛りだわ。
試合では、桜美林が3塁側に陣取っててね。
ワタシは、野球よりも、本当は3塁側のベンチの中が見たいわけよ、
監督が座っているベンチが。
だから、対戦高校の1塁側応援席に座って、試合そっちのけで3塁ベンチの中を見ていたの。
選手に指示を出す片桐君は相変わらずかっこよくてねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
でも、試合で桜美林がヒットを打つと、つい反射的に拍手をしちゃうのよ。
そりゃ、周りの人はワタシを白い目でにらむよね。
当たり前だわ、ワタシ、マナー違反だもの。
それですごすごと3塁側へ移って、そこからは真剣に試合を応援したんだけど・・・って、そんなことも思い出されます。
あー、片桐君のおヨメさんになりたかったなー(笑)
なんか、今でもあの清潔感と白い歯、くるんとカールされたまつげ、形のよい坊主頭・・・ワタシの男性を見る目の「基本線」はあの中1の夏に形成された気がするのよね。
片桐君、このブログ見ないかしら~(笑)?
いや、見たからってどうもなんないのはわかってるんですケドね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
野球部の監督さんとしてたくさんご苦労されたのも知っています。
たまーに桜美林の予選の動向は検索していましたので。
勝つというのは本当に大変なことなんですね。
結果が全ての試合の世界では、思うように行かないこともあったでしょうね。
でもきっと、片桐君なら、生徒たちの人間形成にもご尽力されたのではないでしょうか。
夏になると、今でも片桐君のいたあの甲子園を思い出します。
夢のような熱い夏でしたね。
今も、あなたなりのフィールドでご活躍されていらっしゃいますか?
37年?たった今でも、私はずっと片桐君以上の高校球児に出会っていません。
それが、初恋ってことかもしれませんよね。
なんてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
私は1996年の桜美林高校の卒業生で、片桐先生に体育の授業でお世話になりました。
桜美林中学時代には野球部でしたが、高校ではある理由で野球を断念しました。
この前、19年振りに桜美林に行く機会があって、片桐先生ともお会いしましたが、お元気そうでした。
片桐くんに今後このブログ、転送しておきます。
1年前の記事にコメントありがとうございます。
先日ネットで、片桐くんが何か…表彰されたという記事をみつけました。
表彰が最近だったか少し前だったかは覚えておりませんが、相変わらずお元気で地域や学校に貢献されているんだなぁーと感動したんですヨ。
お写真ではめがねをかけ、しっかり中年のおじ様化しておりましたが、それでもやっぱりステキでした(笑)
片桐くんの守備は「サード」だったのかもしれないというブログを最近見つけてしまい…柔らかいと思っていた中学生(当時)のワタシの脳も、あてにはならないようです。
ワタシのブログなど目にも触れないだろうと安心して書いていたところがありますが、いざ読まれるとなると恥ずかしい限りです(*--*;)
まぁ、いいや。
そして、卒業生さま(働き盛りのお年頃ですね!)のますますのご活躍をお祈りいたします。
片桐くんにもヨロシク(キャー♪)お伝えくださいませ。
今年の高校野球も終わってしまい、過去の選手を検索していてこのブログ見つけました。
当時私も片桐主将に一目ぼれでした。
せっせと甲子園に通いましたとも・・・
そう、確かサードだったと思います。
監督さんの時一度甲子園に来ましたよね。感激しました。あの校歌も印象的で・・・
なんだかうれしくってコメントしてしまいました。
懐かしい記事にコメントありがとうございます。
わぁー!
ワタシと同じように、片桐君に一目ぼれでしたか!
わかります、わかります(笑)
甲子園に通えたとは、あちら地方にお住まいの方でしょうか?
うらやましいなぁ。
ワタシは当時東京住まいの中学生でしたので、財力も勇気もなく、試合を見てスクラップを作るのが精いっぱいでした。
今年はひょんな理由から高校野球の試合をTVでたくさん観ました。
やっぱりプロ野球と違い、高校野球には鼻の奥がツーンとなる特別な何かがありますね。
いつか甲子園にも行ってみたいねぇと、オットとも言っていたんですよ。
やっぱりサードでしたね。
だんだんそんな気がしてきました(笑)
あの清宮くん(彼はファースト)でも、脚をぺたんと広げて捕球していたので、それは当たり前なのかもしれないのだけど、やっぱり片桐君のそれを観たときに感動したのをよく思い出しました。
いつかまた桜美林が甲子園に来た時には、私たち、お互いを思い出しましょうね~(笑)
そして、かずのん様はぜひ甲子園で応援してきてください!
お体に気をつけて、私たちこれからも永遠の『チーム片桐』ですよー♪
先日、西東京大会の4回戦を球場まで応援に行ってまいりました。今年は試合の組み合わせも良く、チームの前評判も高く、実際、2回戦、3回戦もコールド勝ちして、「もしかしたら、もしか?」と期待させてくれる状況でした。
が、しかし、息を呑む投手戦の結果、残念ながら0-1で惜敗…ここ数日、立ち直れずにいました。
「桜美林 高校野球」でググると色々とヒットして、最近の話から昔の話まで!そして、こちらのブログに辿り着いた次第です。
あ、前置きが長くなりました(^^;;
片桐先生、現在も野球部部長として、お姿を拝見しました。高校でも教鞭を取っておられますし、お元気でいらっしゃいます。
桜美林の野球は人を惹きつける何かがあるようで、オールドファンの方も多く、球場に応援に来られています。
斯く言う私も76年夏の優勝は小学生でしたが、しっかりと記憶に残っています。隣の市に住んでおりましたし。
子供たちが在学している間に、甲子園に行って貰いたいなと願っています。
そのときはMarchさんも是非、甲子園に行っていただき、片桐先生にお会いして応援してくださいね!
(長文、失礼しました。)
素敵なコメントありがとうございます!
やはりこの季節になると、ワタシの記事も読まれちゃうようですね(笑)
でも定期的に片桐君の近況を知ることができて、お恥ずかしい文章ですが書いてよかったなーと思います。
桜美林は身内では「サクラ」と言うんですね?
素敵~(*^^*)
ワタシだって桜出身になりたかったですよ(笑)
本当!ご子息が在校のうちに、父兄のことも一度は甲子園に連れて行ってほしいですよねー。
今年は早実ばかりが注目ですが、ワタシはやはり桜美林の甲子園を観たい一人です。あの校歌を歌いたいです(たぶんソラで歌えます(笑))
ずっとずっと、毎夏それを願っていますもの!
片桐君にもひたひたと定年が迫っていると思います。
そんなお年頃だけど、永年野球を突きつめられたのはお幸せなことだなと勝手に思っています。
お元気でいてほしいなぁ!
桜のパパ様(省略しました)
お子様の成長が楽しみですね。
彼らの中・高校生活が良いものになることを祈っております。
あぁ、青春がうらやましい!
桜美林が甲子園に決まった暁には、またブログに遊びに来て下さいね。
きっとワタシも平常心ではいられず、書きまくっていると思いますので(笑)
お互いに頑張りましょう!(何を?)
朝日新聞の記事がネットにもアップされていたので、貼らせていただきます(^^)
http://www.asahi.com/sp/koshien/articles/ASL4K4J6VL4KUTIL013.html
既にチェック済みならスルーして下さいませ。
我が家のムスコ、片桐先生の体育を履修しています!
記事にもありますが、今年の夏の大会は西東京大会で久々のシード校です(^^)
春大会、頑張りましたよ。是非、応援📣をよろしくお願いいたします!
お久しぶりです!
コメントありがとうございました。
いえいえ、チェック済みでなかったので、すぐに見てきました~!
そうそう、投手は松本くん。
おー、サヨナラのベースを踏んだのは本田くん、メガネの子よね!とその時の情景、浮かんできました。
決勝は延長戦だったんでしたね~。
もう忘れてました。
ジリジリと祈りながらTVの前で観ていた中学生のワタシを思い出しました。
どこの噂か、菊池太陽くんが卒業後、道を外れた(やさぐれた)と聞いたことがあり、残念だなぁ~と思っていたので、リトルの指導をしていると知り、とてもうれしいです。(ひどい噂ですよね、信じるワタシもバカです)
あの時、まだPLが優勝したことがない学校だったなんて、強豪校のイメージしかない今では信じられませんね。
そして「東京はもやしっ子」と確かに当時は言われていました。
今ではそんなこと誰も言わないのにね。
林業の学校だと思われたこと(笑)、都庁からのパレードがあったこと、全部初めて知りました。
おばちゃんになった今なら、きっとパレードを見に行ったことでしょうが、中学生のあの時には知ることもありませんでしたね。
本当に懐かしい記事でした。
今でも語り継がれていることがうれしく、選手たちの近況を知ることができたのもありがたかったです。
片桐君も、おじさまになってもやっぱり素敵です。
保護者になって息子の体育の授業、見に行きたいくらいですわ。(先生の事をじっと熱く見る変態おばちゃんになりそうですが(笑))
夏の予選、毎日チェックします。
もちろん応援します。
桜のパパさんを甲子園に連れて行って!
頑張りましょう~!
またいろいろ教えてくださいね!
ありがとうございました。
またまた、桜美林ネタですみません🙏
昨日、夏の大会での初戦があり、壮絶な乱打戦の末に延長13回タイブレークでのサヨナラ勝ちを収めました!
観戦された方のブログを貼らせて頂きます。
サヨナラ場面の動画もあります(^^)
私も現地応援観戦📣してきましたが、炎天下の四時間近くの試合で赤銅色に😅
火曜日の4回戦は昨年0-1で負けた相手なので、リベンジして貰いたいなと思っています。
あ、片桐先生も野球部長でベンチ入りされついましたし、西東京大会運営委員長も務めていらっしゃいます(^^)
ではまた!吉報をお届けしたいです!
ごめんなさい🙏
https://murauchi.muragon.com/entry/1560.html
ニュース速報ありがとうございました。
さっそく「西東京大会」で検索してトーナメント表を見てまいりました。
なんと、ビックリの学校数!
この中からたった一校、どれだけ厳しい予選なんでしょう。
ワタシの見たサイトは本命は日大三・対抗早実、穴として東海大菅生が挙がっていました。
桜美林はあと一つ勝ったら東海大菅生と当たるんでしょうか?
(17日の試合はどことやるのかな)
激しい乱打戦ののち、中一日でまた試合なんですね~。
本当に球児たちには安全に頑張ってほしいものです。
動画、4:30の熱いドラマでした。
よく載せてくださった方がいましたね。
「勝者はただ喜び、敗者はただ勝者を讃える」という言葉があります。
明星高校も悔しかったことでしょうが、校史に残る「死闘」はきっと語り継がれますね。
親のような年齢になった今、ただ「お疲れさま」と言いたい心境になります。
桜のパパ様も日焼けに気をつけて(笑)
熱中症対策もね。
ワタシも20日の府中?だったら久しぶりに見に行ってしまおうかな?と、今わずかに思っています。
明日、勝ちますように!
動画を貼ってくださった方の記事に、優勝当時のメンバーのサイン色紙が載っていましたね。
初めて見ました。
片桐君は・・・若い頃みんながするような・・・サインの練習をしていたんですね(笑)
どのような字を書く方なのか、ワクワク見ましたが、まさかのサイン状態にちょっと意外でした。
そして、松本投手の字のうまさ!
一番素敵でした!
実は、昨年も4回戦で八王子北に0-1で負けたのです…今年はリベンジを!と期待したのですが。
残念です。三年生はこれで引退、お疲れ様でしたですね。
また、秋から新チームを応援することにします!
多分ですが、東東京大会の決勝戦…テレビ中継があると思いますが、解説は片桐先生ではないかと。わかったらご連絡いたします!
負けちゃいましたねー。
20日の府中なら行けそうだなと、17日の試合はサイトをチェックしておりました。
トップニュースは早実の敗退。
「え?え?桜美林は?」とスクロールして知りました・・・
残念でした。
本当に東京を勝ち進むのは奇跡に近いこと。さらに甲子園の優勝なんて、誰も描けないことですよね。
私の母校(都立)もたしか西東京のはずなんですが、トーナメント表には学校名もなく、もう野球部がないのかもしれません。
決勝は7/28ですね。
おー、片桐君のナマ声聞けるでしょうか?
チャンネルがわかりましたら教えてください!
毎日猛暑です。
パパ様、ご自愛くださいね。
1回勝って、2回目で敗れていたようです。
今年は何だか、野球を見に行きたい気分です。
ようやくショックから復活しました(^^)
新チームの応援に全力を尽くします!
さてさて、片桐先生の解説は東東京大会の決勝解説だと思います。たぶん、西東京大会の委員長だからだと思います。逆に西東京大会の決勝解説は東東京大会の委員長。去年はそうでした。
だから、おそらく今年も同じではないかなと…勝手な推測なので、分かり次第お知らせしますね。
因みに、東の決勝は29日です。
NHKでの放映だと思います。
母校は、東東京に移っていましたか!確かに、早実が西に来て、堀越や東亜学園が東に移りましたから、ある時に見直しがあったのでしょうね。
私の母校を含めたご贔屓の3つの学校は全て敗退して、甲子園への道はホント遠いなぁと実感しています(^^;;
やはり、東東京大会の決勝戦で片桐先生が解説されるようです。TVの番組表に書いてありました。
明日の日曜日朝刊でご確認してみて下さいませ。
NHK地上波のようです(^^)
以上、業務連絡でございました(笑)
業務連絡ありがとうございました!
もちろん、録画をセットして出掛けました。
そして2時間半、試合も観ちゃいました。
片桐君は「部長」の他に「高野連幹事」とも紹介されていましたよ。
野球は結果を知ってて見るのはダメですね。
帰宅前にネットニュースで結果を知ってしまっていたため、手に汗握ることはできませんでした。
もし知らずに見ていたら、もぉーホントにいい試合でした!
私自身が都立校出身のため、小山台を激しく応援していたと思います。
二転三転する試合経過に、片桐君も「勝利の神様が悩んでいますね」と言っていた通り、小山台もとてもガンバりました。
いよいよ全校が出揃いました。
夏が来ましたね!
私とパパさまの通信もセンバツまでお預けでしょうか(笑)
息子さんのますますの成長をご祈念いたします。
楽しい桜生活でありますように!
また思い出したらお声を掛けてくださいませ\(^-^)/
いつもありがとうございます。
夏の定期便、恒例の業務連絡でございます。
片桐先生は昨年秋の新チームから監督に復帰されました!春の大会でベスト16になったため、今年の夏も第4シードで、昨日が初戦でした。
シード校が軒並み敗退している中で、都立拝島高校を相手に 2-0 で勝利しました!
もうご存知かとは思いつつ、業務連絡でございました。
あ、片桐監督は試合前のノックをビシッとされていました(^^)
以上、現地特派員からのご報告でした!
今年も業務連絡ありがとうございます!
お元気そうで何よりです。
ってか、この1年の速さ、恐ろしくなりますね。
子供たちはきっと毎日どんどん吸収しているのでしょうが、こちらはどんどん消耗ばかりです。
部長さんから監督さんに復帰だなんて!
シートノック、見たいです!
さっそくトーナメント表を見に行ってきました。
7/18は無理。
7/21ならAMの仕事を終えてから行けますが、それでも試合前のノックには間に合いません・・・うっうっうっ・・・
7/24なら神宮ですかー。
午後から仕事なんですよねぇ。
行けるなら21日。
それでもお天気がどうなるのかなぁ。
あー、見に行きたいです。
たまにはスタンドのあの雰囲気も味わいたいものです。
パパ様、この夏もしっかり応援頼みます。
ワタシもニュースをチェックし、そして祈ります!
どこかで見られることを願って。
覚えてくださっていて、ありがとうございます(^^)
明日は仕事を休めないので、ネットでリロードしながらの応援になります。
ここ2年間は4回戦で敗退しているので、明日の4回戦を勝利すれば、次も見えてきますし、片桐監督復帰成功!となるはず。故に大切な試合となります。
で、片桐監督のインタビューが収録されているサイトをご紹介して、本日の業務連絡を〆させていただきます!
https://jimotv.jp/products/movie_detail.php?product_id=11533
今日は京王線がケーブル火災で運休になり、私も京王相模原線にちょっと用があったのですが、結局行けずでした。
果たして沿線の試合はできたのかしら?順延になるのかしら?と心配しましたが、今日はオフ日だったんですね。
そして、桜美林は昨日4回戦を突破したじゃないですか!
次の相手は都立校です。
もしかしたら神宮まで行けちゃうのではー!
素敵なサイトを教えてくださりありがとうございます(*^^*)
監督インタビュー、見てきました(笑)
他の高校も見ちゃいました。
まったく知らないこういう情報、とってもありがたいです♪
またお願いします!
あ、全然関係ないのですが、YouTubeでたまたまみつけた
「大阪桐蔭 シートノックが上手い」
とてもシステマチックに一糸乱れぬノックが素晴らしいんですよー。
これを観ると、シートノックでも感激しますね。
やはりダラダラしていない高校野球はやっぱり好きだなぁ。
大阪桐蔭のシートノック、観ました!さすがですね(^^)
でも、我らが桜美林の片桐監督のシートノックと球児の捌きもなかなかかと思いますが…今日はナマ観戦できたでしょうか?
珍しい一発攻勢で7回コールド勝ち、いよいよ神宮です。相手もよりによって、日大三高。
難敵ですね💦
でも、このチームと監督はやってくれるのではないかと信じています。
まだまだ業務連絡が続けられますように(^^)
とうとう日大三戦ですね!
すごいです!
リビングのエアコンが壊れ、7/21に動く以外なくなり、生観戦の予定はもろくも崩れましたが、速報を追っておりました。
今日の日大三戦に勝ってくれたら…
今日は仕事をしながら祈ります。
実は、明日は都内で12:00-14:30まで時間を潰さないといけないことになっており、ブラブラと買い物をして過ごすより、東東京を見に行こうかなと考えております。
どうしてもあの空気を感じたいんですよね。
この日程が西東京ならもっと良かったのだけど。
パパ様。
祈れば通ず!
業務連絡はまだきっと続きます!
西宮まで\(^^)/
よろしくお願いいたします。
スゴいことになったー!
大変なことになりました!
業務連絡がまだまだ続くことになりました(^^)
夢のようですが、これで満足してはいけません。聖地に行くまで、更にギアを上げていきます!
応援、よろしくお願いします。
25日、神宮での生観戦、楽しんできて下さいね。
片桐先生のシートノックを見ていただけるまで、勝ち進みます!
私は野球部ではなかったですが、当時の野球部員はいいやつらばかりで仲良くさせてもらったました。また、片桐先生には体育を教わり、とてもいい先生でした!!
明日はちょうど仕事が休みなので、神宮に応援に行こうと思っております。
とつぜん失礼いたしましたm(_ _)m
今日は予行演習で神宮球場、行ってきました。
久しぶりの神宮、美しかったです。
そ・し・て!
明日はすべての予定をぶっちぎって、応援に行きますよ!
パパさまもどこかにきっといらっしゃるのですよね?
朝早~くに家を出て、もちろん片桐くんのシートノックから見るつもりです。
あぁブラスバンドと一緒に校歌、私も歌えるかしら?
覚えてるかなぁ?
サビからしか歌えないかしら(笑)?
麦わら帽子と、うちわも必要なんですね。
しっかり装備して参ります。
一緒に燃えましょうね!
燃えましょうね!
こんなブログに目をとめてくださりありがとうございます。
ワタシより15個年下ですって(笑)?
桜美林の初出場初優勝のにはまだ生まれてなかったのね・・・。
あなたの母校、すごかったのよー!
そしてここにも片桐くんの体育の履修生が。
うらやましい限りです(°▽°)
明日はお仕事ぶっちぎって、応援に行きましょう。
準決勝で母校の応援だなんて、本当に幸せなことですよね。
双眼鏡でシートノックする監督をじっと見てる変態おばさんがいたらワタシかもしれません(笑)
校歌を大きな声で歌ってる青年がいたら卒業生さまかもしれませんね。
燃えましょうね!
みんなで燃えましょう!
絶対に勝ちに行きましょう!
そして勝ちに行きましょう!
おにぎりなんて1個も残っていなかった。
おまけに長蛇の列。
コンビニで食料を調達予定なら、地元で寄った方が良いかもしれませんよ。
今日は一生懸命に応援しましょう!
笑顔でこちらで再会しましょう!
神宮は少し風があるのでいまのところ快適です!
がんばって後輩を応援したいと思います!!
お疲れ様でした!結果は残念でしたが、何か心に残るものを選手たち、片桐先生、野球部関係者の方々、在校生たちからもらえたような気がします。
両腕の日焼けと共にしばらく忘れ難い夏になりそうです。
また書き込みさせて頂きます。ありがとうございました!
お疲れ様でした!
一塁側の最上席に近いシートに桜美林好きの友人と応援していました。きっと、この応援している仲間の中にmarchさまや卒業生さまもいらっしゃるんだろうなぁと思いながら(^^)
実は高校三年生のムスコも家内も神宮に駆けつけて、別々に応援していました。
結果は想定外の大差がついて残念なものでしたが、いつもより長く、夢を見させてくれた選手、マネージャー、片桐監督、コーチ、そして関係者の皆さんに感謝です!
お陰様でmarchさまと卒業生さまともお知り合いになれましたからね(^^)
ムスコと仲の良い同級生が何人も最後に打席に立ったり、守備についたり、そんな粋な計らいも嬉しかったです。
実は、同じマンションに野球部一年生がいることがわかりました。それに来年はムスメが高校に進学します(落第点を取らなければ)。まだまだ、応援は続きます。
また、業務連絡を入れさせて頂きますね!
母校の応援観戦はいかがでしたか?
あんなきれいな球場で躍動する選手も、声援を送るOBも、
ワタシにはとてもうらやましいことです。
一晩たって、やっと落ち着きました。
昨日は疲労でした・・・(笑)
昨日の出来事もブログにUPしてみましたので、つたない記事ですが、よかったらお暇な時にご一読くださると幸いです。
暑い夏はこれからです。
働き盛り、お仕事頑張ってくださいね。
(自分がいつまでも高校生な気がして、こんなことを言う日が来るなんて思ってもいないんですけれど、それでも順番にみんな歳をとるのですよね)
また、季節が来たらここで集結しましょう!
卒業生さまのおかげで、楽しい体験をさせていただきました。
お元気でね。
ありがとうございました。
「監督復帰」を教えてくださったおかげで、片桐くんのシートノックを見ることができました(´;ω;`)ウゥゥ
部長さんではなく動く片桐くんを見るのは久しぶりでした。
やっぱりステキでした~♪(笑)
最新記事にワタシの気持ちをUPしました。
良かったら読んでくださいませ。
準決勝、行ってよかった!
そうそう、エンジに黄色のソックスだったわねぇ。とか、校歌もうっすら歌えましたよ。
神宮球場は選手の憧れ、きれいでしたねぇ。
あ、それと、日刊の記事は読みました。
もしそれ以外に談話等あるようでしたら教えてください。
悪い面がすべて出た、と監督がおっしゃっていましたよ。
でも私からしたら、4回戦突破どころか、ほんとに長くワクワクさせてくれて感謝です。
片桐くんの戦いはまだ続くのでしょうか?
お元気で頑張ってほしいものです。
パパさまも、まだ桜のパパが続くのですね~。
お嬢様も「桜のお嬢様」になれますように。
夏はこれから。
くれぐれも身体に気をつけて、ご活躍くださいね。
またこちらに立ち寄ってくださることを楽しみにしていますね!
ありがとございました。
今日のNHKの西東京大会決勝の中継ですが、な、なんと解説は片桐先生のようです。
13時過ぎから録画放送みたいです(^^)
くっ・・・
仕事でした(涙)
帰宅し、こちらのコメントを読み、あわててTVをつけたらさっき放映が終わってました。
まさか直前の対戦校の監督が解説なんてと、昨晩頭には一瞬よぎったのにチェックを怠りました。
でもここで依頼があるのも片桐くんの人望ですね♪
惜しくも創価も敗れました。
つくづく最後に手が届くのは一校だけなんだなぁと切なくなりますね。
また、この季節がやってまいりましたので(^^)
本日、三回戦が八王子球場でありまして、因縁の日大二を相手に8-6の逆転勝利をおさめることができました!
次はシード校の明大中野八王子です。
片桐先生に関する記事も幾つかありますので、リンクを貼らせていただきますね。
https://monthly-charge.com/charge/4932/
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7c765407eb1d9044c655d1409daca9a874430ef
片桐先生の定年までに再び甲子園に!と願っています。
以上、恒例のご報告でした😊
気がつくのが遅くなりごめんなさい。
コロナ禍、ご無事でいらっしゃいましたか?
東海大相模の欠場とか、いろいろ耳にはしていたのですが、まさか今年も「定期便」を下さりありがとうございます。
貼ってくださった記事、読んできました。
密にならない下校時間を考えたり、更衣室のこと、消毒の時間が余計だったりと、若者の命を預かる者としては本当にご苦労がおありだったんですね。
トンボまで消毒とかねぇ!
ワタシなどは自分の通勤、家庭内の消毒ぐらいしか気にしていないため、人の安全まで守らないといけないなんてこと、想像の範疇を超えていました。
うちのオットが今年60歳でいったん定年、その後65歳までは会社に残れますが、そのオットを見ていると、片桐君もきっとお疲れが抜けないことがあるんだろうなぁと思ったりします。
ほんと!
定年までに甲子園に!ですよね。
どうせなら応援に行ける世の中になっていてほしい。
あの華麗なノックをまた見たいです(笑)
ワタシもオリンピックばかりじゃなく、予選を気にするようにしなくちゃ。
さっそくサイトを今年も探しますね!
またメールをください。
楽しみにしています。
よーし!頑張るぞ!
ワタシがのんびり気がつかなかったうちに
4日前に桜美林は明大中野に敗れていたんですね。
一校しかそこに行けないとはわかっていても、本当に遠き道です。
お知らせありがとうございました。
記事も読めて嬉しかった~。
お身体ご自愛くださいね。
また来年、元気に会えますように!
ご無沙汰しております。一年ぶり、つまり、恒例のご報告です(^^)
長男が桜美林中学に入ってから9年が経ち、兄貴に続いて入学した長女も高校三年生になりました。
改めて月日の経つのは早いものです(゚o゚;;
この9年間、春夏秋と野球部の試合の応援に行きましたが、ここ数年はコロナ禍で無観客試合になったり(そういう時は星飛雄馬のお姉ちゃんよろしく、球場の金網越しから応援していました)、なかなか大変でした。
今年のチーム、自分的には過去9年間で最強チームでは?つまり、甲子園にいけるかも!?と思うチームだったのですが、な、なんと秋も春もまさかの予選敗退と実績だけを見ると過去9年間「最弱」チームに😭
夏も当然ながらノーシードで、どこも取り上げてくれませんでした。
が、しかし、西東京大会が始まると、あれよあれよと言う間に、ベスト8に!で、今日はベスト4をかけての日大三高戦@神宮球場です!
残念ながら、雨天中止になりましたが、お陰で(もし、明日に順延なら)神宮に応援に行くことができます(^^)
チームをここまでに仕上げたのは、まさに片桐監督の手腕ですよねー😊
三年前と同じカードになりましたが、今度こそ、あと3つ勝利して甲子園に連れて行って貰いたいと強く、強く願っています!
以上、恒例のご報告でございました!
返信が遅くなりました。
読んでもらえるといいなー。
今年は例年以上に予選に注目していました。
というのも、私の母校(東東京の都立高です)も奇跡の勝利を続け、ベスト8になりました(おそらく初めてだと思います)
神宮でのベスト4をかけた戦い。
仕事で見には行けなかったのですが、きれいな神宮で戦えるのはうれしかっただろうなぁ。
で、そこでコテンパンにコールド負けし、悲願のベスト4は泡と消えたのですが。
戦った強豪校は結果、東東京の優勝校となりました。
おそらく練習試合すら受けてもらえない相手だと思うので、貴重な試合をできて良かったのではと思います。
そんなこともあり、東も西も気にしながらの毎日でした。
日大三校はいつも壁として大きく立ちふさがりますね。
ここを突破してほしかった!
私、もしかしたら次の試合は母校ともども神宮に見に行けるかも?と期待しちゃいましたよ。
片桐君にも、本当に頭が下がります。
監督でチームの強さが変わるって、今回の母校で痛感しました。(かつて都立高を甲子園に連れて行った監督が今わが母校の監督だそう)
この猛暑の中、無事に今年の予選を終えられて何よりです。
いつかまたオベリンナの校歌を甲子園で聞けるときが必ず来ますよ。
それだけの素地(マインド)は長年かけて片桐監督がずっと作ってくれているはずですから!
パパ様ももうお子様はこれで桜卒業になるのでしょうか?
もし来年以降もご縁があるようでしたら、またコメントください。
私は永遠に「桜」一推し主婦ですから(笑)
お子様の成長はあっという間ですね。
コロナで楽しい思い出は少ない学生生活、お気の毒なことですが、残る日々をどうか充実した時間にできますように。
お祈りしております。
今年も定期報告、ありがとうございました。