夏になると活躍するカゴがあるの。
もう何年も使っているから、昔より籐が乾燥してきてる気がする。
だって、時々ポキッと折れたりするもん。
カゴの中で、折れた籐があちこち飛び出てきて、中に入れるものを傷つけるようになったの。
なんか良い方法はないかと考えて、インナーに布を入れることにしたんだ。
Iっちゃんにいただいたシビラのハンカチ。
普段、タオルハンカチの方がよく使うので、タンスの肥やしになっちゃいそうだったの。
でも、この柄はとーーーっても大好き。
せめて目につくところに置いておきたいと、中敷きに利用してみました。

ハンカチはどこもカットなし。
マチ部分を縫って、テグスでカゴにからげただけ。

荷物の出し入れで布が飛び出てこないように、
底面をこれまたテグスで何か所かおさえました。

もう1か所。
持ち手の輪っかが折れてしまった。
輪っかをグルーガンでつないでも、荷物の重さに耐えられない。
ならば籐の輪っかはあきらめて、針金で本体とグルグルつなぎました。
針金を隠すように、いただき物についていたサテンのリボンでコーティング。
これでもうしばらくは使えそう!

ハラウのみんなに「可愛いカゴ
!」とほめられた。
「中の生地がすっごく素敵!」とそこを一番ほめられた。
顛末を話したら、みんな、布を入れて正解だと。
ちらっと見える布がとても効いているって。
よかったね
カゴもハンカチも活躍できるこの出会い
これだからリフォームって楽しいね。
もう何年も使っているから、昔より籐が乾燥してきてる気がする。
だって、時々ポキッと折れたりするもん。
カゴの中で、折れた籐があちこち飛び出てきて、中に入れるものを傷つけるようになったの。
なんか良い方法はないかと考えて、インナーに布を入れることにしたんだ。
Iっちゃんにいただいたシビラのハンカチ。
普段、タオルハンカチの方がよく使うので、タンスの肥やしになっちゃいそうだったの。
でも、この柄はとーーーっても大好き。
せめて目につくところに置いておきたいと、中敷きに利用してみました。

ハンカチはどこもカットなし。
マチ部分を縫って、テグスでカゴにからげただけ。

荷物の出し入れで布が飛び出てこないように、
底面をこれまたテグスで何か所かおさえました。

もう1か所。
持ち手の輪っかが折れてしまった。
輪っかをグルーガンでつないでも、荷物の重さに耐えられない。
ならば籐の輪っかはあきらめて、針金で本体とグルグルつなぎました。
針金を隠すように、いただき物についていたサテンのリボンでコーティング。
これでもうしばらくは使えそう!

ハラウのみんなに「可愛いカゴ

「中の生地がすっごく素敵!」とそこを一番ほめられた。
顛末を話したら、みんな、布を入れて正解だと。
ちらっと見える布がとても効いているって。
よかったね

カゴもハンカチも活躍できるこの出会い

これだからリフォームって楽しいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます