「Marchちゃん、帰っちゃうんだよねぇ?」
「そうだよー。だってモアイ君が帰ってきちゃうもん。Marchちゃんご飯つくらなきゃ」
「そうだよねー。今日、Kちゃんの授業参観なのになぁ」
朝、ランドセルを背負いながら何度も玄関で残念そうなKナ。
授業参観、行きますともっ!
こんな体験めったにないもの。
行きますよーと決めているのに、「サプライズにしてあげて」と姪っ子が言うから
「Marchちゃんは朝ごはん食べたら帰るよ
」
「じゃぁ…行ってきまーす…」
集団登校の集合場所で手を振りKナを見送りました。



Sナの病院でお薬をもらったり、バギーを押したりしながら午前中を過ごし、
約束の5時限目。
Kナの学校に行きました。
姪っ子いわく、この小学校は新しい学校デザイン?のモデル校になっているらしく
ワタシが知っている小学校とあちこちが違うの。
空間の使い方。
校舎に入ったときの吹き抜けの広さや光の入り方。
階段もスケルトンでなんだか洒落てるし、ついエントランスとかピロティとカタカナを言いたくなっちゃう感じ。
一番驚いたのは体育館のことを本当に『アリーナ』と呼んじゃうんだって。
(姪っ子も驚いていた)
普通の公立小学校なのにね。
教室に着いたらドアをそーっと開けて、子供たちの背後に立つワタシ・・・
をイメージしていたのに、なんと。

教室はオープンエア。
壁やドアがないのね。
事務用品が置かれた棚を廊下との間仕切りに、その向こうで授業が行われています。
だからお母さん(お父さん)たちも教室の中に入る人、いわゆる廊下から見る人、色々です。
ワタシが中まで入って背後に並んだ時、Kナはちょっと嬉しそうだったけど、結局大したサプライズにはなりませんでした。
(もちっと喜んでよぉ
)
授業は国語。
漢字の組み合わせ「日」+「月」で「明るい」などをカード形式で学んでいました。
う~ん・・・
この教室、モデル校なのかもしれないけどあんまりうらやましくなーい。
確かに洒落てるし変わってる。
でも、あの閉鎖された教室の中で学び、時には悪いことをして廊下に立たされちゃう、あの思い出はそこにはないわ。
(もちろんそれはワタシの昭和の思い出なわけですが)
親の方もドアがないのをいいことに、歩き回ったり消えてみたりと緊張感がない。

ワタシなんて右隣りのクラスも参観しちゃったもんね。
それにオープンエアだから、先生の声が小さいの(聞こえないの)。
生徒として椅子に座っていて、隣の教室の声が混じってきちゃうことはないよ。
でも、自分の先生の声が空気に乗って少しかき消される・・・そんな感じはしたなぁ。

おトイレの入口がこれ。
廊下もビックリするほど広いでしょう?
たまたま学区で通い始めた学校がこうだったので、姪っ子たちには選択肢はなかったのだけど、
ここがモデル校となっていろんな取材が来るっていうんだから、これからの小学校はこうなっていくのかなぁ?
確かに建材は少なくて済むし、思わぬメリットもあるのかもしれないけど、気が散る等のデメリットもあるわねぇ
ワタシとしてはもっとオーソドックスな授業参観(父兄側)を体験してみたかったなぁ。
なんだか、思ったより緊張しないものなのでなんだか拍子抜けしちゃった。
スーツで来なくてよかったわ(笑)
「そうだよー。だってモアイ君が帰ってきちゃうもん。Marchちゃんご飯つくらなきゃ」
「そうだよねー。今日、Kちゃんの授業参観なのになぁ」
朝、ランドセルを背負いながら何度も玄関で残念そうなKナ。
授業参観、行きますともっ!
こんな体験めったにないもの。
行きますよーと決めているのに、「サプライズにしてあげて」と姪っ子が言うから
「Marchちゃんは朝ごはん食べたら帰るよ

「じゃぁ…行ってきまーす…」
集団登校の集合場所で手を振りKナを見送りました。



Sナの病院でお薬をもらったり、バギーを押したりしながら午前中を過ごし、
約束の5時限目。
Kナの学校に行きました。
姪っ子いわく、この小学校は新しい学校デザイン?のモデル校になっているらしく
ワタシが知っている小学校とあちこちが違うの。
空間の使い方。
校舎に入ったときの吹き抜けの広さや光の入り方。
階段もスケルトンでなんだか洒落てるし、ついエントランスとかピロティとカタカナを言いたくなっちゃう感じ。
一番驚いたのは体育館のことを本当に『アリーナ』と呼んじゃうんだって。
(姪っ子も驚いていた)
普通の公立小学校なのにね。
教室に着いたらドアをそーっと開けて、子供たちの背後に立つワタシ・・・
をイメージしていたのに、なんと。

教室はオープンエア。
壁やドアがないのね。
事務用品が置かれた棚を廊下との間仕切りに、その向こうで授業が行われています。
だからお母さん(お父さん)たちも教室の中に入る人、いわゆる廊下から見る人、色々です。
ワタシが中まで入って背後に並んだ時、Kナはちょっと嬉しそうだったけど、結局大したサプライズにはなりませんでした。
(もちっと喜んでよぉ

授業は国語。
漢字の組み合わせ「日」+「月」で「明るい」などをカード形式で学んでいました。
う~ん・・・
この教室、モデル校なのかもしれないけどあんまりうらやましくなーい。
確かに洒落てるし変わってる。
でも、あの閉鎖された教室の中で学び、時には悪いことをして廊下に立たされちゃう、あの思い出はそこにはないわ。
(もちろんそれはワタシの昭和の思い出なわけですが)
親の方もドアがないのをいいことに、歩き回ったり消えてみたりと緊張感がない。

ワタシなんて右隣りのクラスも参観しちゃったもんね。
それにオープンエアだから、先生の声が小さいの(聞こえないの)。
生徒として椅子に座っていて、隣の教室の声が混じってきちゃうことはないよ。
でも、自分の先生の声が空気に乗って少しかき消される・・・そんな感じはしたなぁ。

おトイレの入口がこれ。
廊下もビックリするほど広いでしょう?
たまたま学区で通い始めた学校がこうだったので、姪っ子たちには選択肢はなかったのだけど、
ここがモデル校となっていろんな取材が来るっていうんだから、これからの小学校はこうなっていくのかなぁ?
確かに建材は少なくて済むし、思わぬメリットもあるのかもしれないけど、気が散る等のデメリットもあるわねぇ

ワタシとしてはもっとオーソドックスな授業参観(父兄側)を体験してみたかったなぁ。
なんだか、思ったより緊張しないものなのでなんだか拍子抜けしちゃった。
スーツで来なくてよかったわ(笑)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます