![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最低気温 2℃
早朝は霙から雨に、昼ごろにはやみ、15時頃には晴れていた。
蘭の事は忘れて妻のおじさん(正確に言うと従姉のご主人)の絵の個展を見に行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/7e7f4c657dbc69029568f076ce681c9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/75/d681d51ed2f8ca1a77823aa47f639990.jpg)
2009年の作品、「ふかみ」と「みずわ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/68/b30f4472c55411635164ad1cd5bebc4f.jpg)
2004年の作品とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/075a24d5c8ddbde00556f98e61840d6b.jpg)
昨年の秋の作品とか、
妻の気にいった作品だが我が家には大きすぎて飾る場所は無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4f/8887e483006cd77f841da227bb0d04be.jpg)
これは以前から妻が気にっているもの、これも大きくて我が家には飾れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/d5cd1449b56ffeaef2abf19304d6f78b.jpg)
「秋めく箱根」2001年の作品、何か落ち着くのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c4/de5f90c46dcb0cbbfb342b50fe31d411.jpg)
私が気にいった一枚、紫系の野草を集めて描いたもの、このくらいの大きさなら我が家にも飾れるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/20cdda593b4665b478ab2765d67491d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/4eba7a63eabd8af5ba59aabc7f9421c9.jpg)
なぜかヒョウタンが?
昭和45年、御殿場線上大井駅に夏の日除けとして「 ひょうたん 棚」が設けられました。
そののどかな景色が昭和56年に時刻表の表紙を飾り、全国に「 ひょうたん 駅 」として紹介されました。
その後「瓢箪」は町のシンボルとなり、瓢箪を使った町作り事業に発展。
住民や行政にまで“瓢箪”と言う文字が定着し、現在では本格的な商品開発の取り組みなどをしているとか。
おじさんがたまたま、知り合いにヒョウタンに絵を描いてもれえないかと話があり、始めたとか。
その後、切り抜き、セロハン?などを張り中にライトを入れてある。
大井町でやると言うので急遽、以前の作品を集めて展示したとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/bfd7ecab0d2c9632b7f746a07bceb3c2.jpg)
帰りには曽我の梅林に。
早咲きのもので7~8分咲き。朝のうちの雨で売店などの催し物は中止。
お客さんも少なくのんびりと観梅、良い香りに包まれて心地よい一時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/690fd18acc039ae532be073289322153.jpg)
高台の中腹、手入れがしていないのか枝が伸び放題の紅梅、これはこれで遠目には良い感じ。
朝までの雨で空気はしっとり、絵の事はよく判らないが何となく納得、目の保養。
梅林では梅の花の香りに満足。充実した時間を過ごせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)