蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水

2015年04月01日 05時05分17秒 | 作業

最低気温 8℃
朝から風があり、天気が変わる兆候

午前中にボブピータース18:18:18の70000倍ぐらい自家製腐熟液肥2年物を2リットル混ぜて全体に灌水

午後からは1・2号室の内張りはずし
珍しくマダムが自主的に展示室とフラスコ室の内張りのサイドをはずしている。

C. intermedia venosa ‘Do hitor’ カトレア属 インターメディア ベノサ ‘ド エイトール’
ベノサとは筋状の言う意味合いがあるらしい。元は故三浦氏の命名と言う話しも、事実はよく分からない?
でメリクロン苗からの開花、インターメディア展中に開花、気になっていた。


咲きむらなのかメリクロン変異なのか? 同じとろに置いてあっての開花。
インターメディア自体、咲くごとに花が違うと言うくらいだからこの程度はしょうがないのか?
写真に取るとたいして差が無いように見えるが見た目は結構違う。


色の薄い方
花径 6.5 x 8.5cm、 花茎の長さ 8.5cm、 4輪開花、 バルブの高さ 17cm、 葉の長さ 10cm
花は大きいのだが密集してついているために平開できない。


リップのストローの部分も白っぽいので筋が目立つ。


濃い方
花径 7.5 x 7.5cm、 花茎の長さ 6cm、 2輪開花、 バルブの高さ 13cm、 葉の長さ 9cm
芽吹きが良く、リードのバルブに伸びあがりがない。


リップのストローの部分の地の色が濃いので筋はあまり目立たない。

見た目ほど差を表せていない、撮影の腕が悪いか 
取り合えづ色の濃い方をキープして来年はどのように咲くか確かめることに。

内張りはずしで節々が痛い  今日は定休日なのでゆっくりと休むか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする