![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
最低気温 23.5℃
朝のうちは良い天気だったが昼食後ハンモックで昼寝をしていたら雨が降り始める。
その後降ったい止んだり。
3日間ほど吊り金具の作製で支柱を曲げていたら指にタコらしきものができて痛い。
取り合えづ3種類出来上がったので一休み
明日は道志にプチドライブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/485896cf027a274236c873174dd02706.jpg)
天気の良い日にデンドロ・ワーディアナウムの新芽を支柱に添えてやる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/0849f0fa0208c3dd93f24fa980346c7c.jpg)
下垂性の種類だがそのまま下垂させると花が咲いた時に下を向いてしまい観賞価値が無いので真直ぐに立てることに。
生長が良いと3回ぐらいは止めないとダメで鉢数が多いと大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/b63b210e378d9c14ed3d6af195d4208f.jpg)
昨日まではピーカンで真っ青な空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/3b1bc69120c68b594383e9c715dc02b4.jpg)
ハンモックで昼寝をするのに邪魔な棕櫚の葉を切り落としておいたらその下で霞が昼寝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/ce98906152cb662101b3fa6991502cbd.jpg)
次の日は葉の上で昼寝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4d/c6f74e96d1bf75cbe9c140a13a9b0f4f.jpg)
Dendrobium (略 Den.) griffithianum デンドロビウム属 グリフィシアヌム
アッサムからタイに分布
バルブの高さ 18cm、 葉の長さ 16cm、 10.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
バルブの割には花の穂が長く見ごたえがある種類。
満開になった日の夕方には一度しぼみ花が終わったのかと心配したが翌日にはまた綺麗に開いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/22dbd54400697622df019b6d1862fa01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/06/ff518ea0bf8ae95df5dafe9f38310265.jpg)
花茎の長さ 20cmぐらい、 40輪ぐらい着花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/8b44f246ba8d5cd692057c7aeac02af2.jpg)
花径 3.8 x 2.8cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/07f09eda884e1ba93e3c6786fa4045c6.jpg)
このタイプ、カリースタ節では一番遅い開花
以前から趣味で所持していたものだがこの花が本物のグリフィシアヌムかどうかはわからないらしい?