昨日
最低気温 19.5℃ 最高気温 32℃
朝から道志に向かう
いい天気で窓を開放で、車も少なく気持ちよくドライブ

途中、あちらこちらで稲刈りあが始まっていた。小さな田んぼでは天然乾燥が


道志川の橋の欄干にも

お彼岸とあってこちらも、あちらこちらで見られる。
昔はお墓の花として嫌がれていたが最近は群生地紹介などで写真のモデルとして人気が出てきているようだ。
山下げを始める。
その前にボブピータース10:30:20の3000倍にベンレート(殺菌剤)を入れて散布
先ずはパフィオの苗とオンシ・オブリザタム
今年は天候不順のためかオブリザタムの生長が悪いようでほとんど花茎が見られない?
帰りは株を積んでいるのでのんびりと風景を見ながら走ることに。
国際園芸について枯れ葉や雑草を抜きながら一人で荷降ろし

稲刈りの時期と言うことでイナゴ
宮が瀬湖のお土産屋さんでつい購入、製造しているのは小田原なのだが
イナゴは何処産なのか ・・・・・ などと考えながらまた酒がすすんでしまう。

最低気温 19.5℃ 最高気温 32℃
朝から道志に向かう
いい天気で窓を開放で、車も少なく気持ちよくドライブ

途中、あちらこちらで稲刈りあが始まっていた。小さな田んぼでは天然乾燥が


道志川の橋の欄干にも

お彼岸とあってこちらも、あちらこちらで見られる。
昔はお墓の花として嫌がれていたが最近は群生地紹介などで写真のモデルとして人気が出てきているようだ。

山下げを始める。
その前にボブピータース10:30:20の3000倍にベンレート(殺菌剤)を入れて散布
先ずはパフィオの苗とオンシ・オブリザタム
今年は天候不順のためかオブリザタムの生長が悪いようでほとんど花茎が見られない?
帰りは株を積んでいるのでのんびりと風景を見ながら走ることに。
国際園芸について枯れ葉や雑草を抜きながら一人で荷降ろし


稲刈りの時期と言うことでイナゴ
宮が瀬湖のお土産屋さんでつい購入、製造しているのは小田原なのだが

イナゴは何処産なのか ・・・・・ などと考えながらまた酒がすすんでしまう。
