昨日は久々の皆既月食
天気予報では夕方から曇り運がよければ雲の合間から見られるでしょうと ・・・・
半分あきらめて窓ごしにのぞいて見るとお月さまがよく見えるではないか ?
慌てて望遠鏡をセット、チョコチョコと屋上に上がっては撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/90/55f15976bd0647aa1cf96e4c9dd1feb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dd/77a8c6ee4e21aae7ad193c0ea993cc15.jpg)
ターコイズフリンジ
ターコイズフリンジとは、2007年5月4日にドイツで見られた皆既月食時の青色の光について
2008年2月13日にNASAのサイエンスニュースにより広まったらしいです。
太陽光が地球大気オゾン層を通過時に赤色が吸収され、青色が残り、本影(地球の濃い影)の縁に沿って見える現象
ターコイズフリンジの撮影は2011年の皆既月食の頃から一部の人の間で注目されるようになったが
それはデジタルカメラの普及が大きな要因と考えられる。(天文ガイドより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bf/24b2796df73ac0902390d98b99c611d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/430cc075f40f980091eb6b361032c210.jpg)
皆既月食が終わり少しづつ戻り始めた所で薄雲が、ここであきらめ寝ることに
デジブックにまとめてみました、よかったらクリックして見てください ⇒⇒⇒ 皆既月食2018
天気予報では夕方から曇り運がよければ雲の合間から見られるでしょうと ・・・・
半分あきらめて窓ごしにのぞいて見るとお月さまがよく見えるではないか ?
慌てて望遠鏡をセット、チョコチョコと屋上に上がっては撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/90/55f15976bd0647aa1cf96e4c9dd1feb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dd/77a8c6ee4e21aae7ad193c0ea993cc15.jpg)
ターコイズフリンジ
ターコイズフリンジとは、2007年5月4日にドイツで見られた皆既月食時の青色の光について
2008年2月13日にNASAのサイエンスニュースにより広まったらしいです。
太陽光が地球大気オゾン層を通過時に赤色が吸収され、青色が残り、本影(地球の濃い影)の縁に沿って見える現象
ターコイズフリンジの撮影は2011年の皆既月食の頃から一部の人の間で注目されるようになったが
それはデジタルカメラの普及が大きな要因と考えられる。(天文ガイドより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bf/24b2796df73ac0902390d98b99c611d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/430cc075f40f980091eb6b361032c210.jpg)
皆既月食が終わり少しづつ戻り始めた所で薄雲が、ここであきらめ寝ることに
デジブックにまとめてみました、よかったらクリックして見てください ⇒⇒⇒ 皆既月食2018