goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水

2018年05月16日 05時12分07秒 | 作業
昨日も快晴
最低気温 12.5℃ 最高気温 33℃
前日よりは風があり少しすごしやすいかな、でも動くと暑い

まだ空気も乾いていて良く乾くのでボブピータース30:10:10の一万倍に自家製腐熟液肥を2リットル足して全体に灌水

午後からは今日搬入の株の箱詰めと車への積み込み
車に積み込み中、ジュニアが脇にあったバスケットのポップを見て「チーク製スケット」てなんですかと?
え、「バ」が抜けているではないか
今まで誰も気がつかなかった ? 
さすが若い目 

そう、それで今日は定休日だが池袋のラン展に搬入 






我が家は外壁の塗り替えのために3週間ほど閉鎖状態、色々と不便であったがやっと昨日開放されることに 


Den. jenkinsii デンドロビウム属 ジェンキンシイ
ネパール、ブータン、インド(標高500-2000m)ミャンマー、ラオス、中国(標高1500m)に広く分布
10,5cmプラ鉢ニュージーランド産バーク6~9mm植え
ドームで外国の蘭さんが販売していた在来のものより小さなバルブの種類
元は aggregatum ver. jenkinsii が aggregatum は lindleyi になり
jenkinsii は独立して一つの種になりました。
種名が変わるの大きな要因の一つには一番最初に命名されたものに戻している。


バルブの長さ 1.5cm、 葉の長さ 2cm
新しいものはみずみずしく可愛い、すでに今年の一つ目のバルブが完成


文献上は一花茎に一輪と記されているがこの株では一花茎に3輪付いている。
在来のものもバルブがよくなると一花茎に2輪は付いていた。


花径 3 x 2.7cm、 花茎の長さ 2cm、 一花茎に多いものは3輪着花


ヘゴに付けたものは毎年咲いてくれていたが鉢植えでこれだけ咲いてくれたのは初めて
バルブが充実後よく乾かしたのがよかったのかも?
在来のものよりは遅咲き
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする