蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

日本酒「亮」

2019年05月07日 04時52分18秒 | 作業
きのうは日付が変わるころから、明るくなるころには止み、昼間は時々
落ち着かない天気が続いている。

暦の上では夏だが5日の朝は8℃まで下がる。

世間で言う10連休最後の日は最低気温 13.5℃
平年並みの様だが今年の4月は小稲葉近辺はいつもに比べると低目で推移していたような、桜の開花が長かった。

この所、端から屋外の栽培場に必死になって移動しているのだが歳なのか午後には失速してしまい動きが悪くなる。


C. intermedia 190425 カトレア属 インターメディア
( ‘Asole’ x tipo‘5-2’ )
バルブの高さ 8cm、 葉の長さ 9cm、 10.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え


花径 9.5 x 11cm、 花茎の長さ 7.5cm
リップが締りがいいと良いのだが?


C. intermedia カトレア属 インターメディア
( concolor ‘Megumi’ x tipo ‘Nakajima’ )
バルブの高さ 16cm、 葉の長さ 11cm、 10.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え


花径 9 x 10cm、 花茎の長さ 7cm
いい色合いになった。

インターさんが‘Iine’ の子供でいいのが咲いたと花をもってきてくれた。
しばし、インターメディア談義
セルレアの種を国際に持ってきて20年、色々交配を重ねて最近は普通種の良い花を求めて種付けをしている。
形が良くなると抱える癖が出てくれるようなのでフラットに開きペタルに丸味があり大きな花を ・・・・ とか

日本酒  りょう

 特別純米酒 ver. キヌヒカリ

 生酒

 限定品 河津桜酵母仕込み

 アルコール分 16度以上17度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 「亮(りょう)」シリーズは神奈川県にこだわっています。
 十一代目「鍵和田亮」自ら松田山に咲く河津桜の花を採取し、その花の酵母で醸造した特別純米酒
 水は、丹沢山系の伏流水。米は、足柄産「キヌヒカリ」。酵母は松田山の河津桜酵母。
 地消地産にこだわった逸品をお楽しみください。
 酵母分離協力 東京農業大学 (裏のラベルより)

 醸造元
 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1875
  中沢酒造株式会社

 芳醇な香りに味わい

 お土産にいただいた逸品、美味しくいただいてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする