蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水

2019年12月13日 05時18分42秒 | 作業
昨日は快晴
最低気温 4℃ 最高気温 21.5℃
昼間は風が強いものの気温は高目で温室の中はポカポカ

ピータース10:30:20の一万倍に自家製腐熟液肥を混ぜて全体灌水
前回3日にやった灌水をコロッとメモしておくのを忘れていてまた一万倍の自家製腐熟液肥を入れて続けてやってしまった。
ま、良いか。

午後からはマダムがやっとドームの提出書類をホームページからプリントできたので図面書きを(期限は6日ごろだった様な)
書いて事務局に送ってもらおうともっていたっら、急遽、ディスプレイの照明をやると言うので器具のチャックに書類書きの追加
なれないことをするとくたびれる。 

少しカトレアの実生の植え替え


L. rubescens ‘Y-2’ レリア属 ルベセンス ‘Y-2’
メキシコ産
バルブは扁平で高さ 3cm、 葉は硬く丸葉で長さ 11cm、 12cm素焼き鉢水苔植え
ジュニアが御主人が無くなって奥さんが蘭栽培を続けている浜松の外山さん行った時に仕入れてきた逸品
外山さんは吾輩が入社する前の研修生でした。入社したころは良く仕入れに行きました。
‘Y-1’は組合で入賞しているらしい、実生の兄弟。


花茎の長さ 45cm、 多いもので一花茎に9輪着花


花径8.5 x 8cm、
大きく色の綺麗な個体です。
ルベッセンスの栽培は以前は夏場は無遮光で栽培していましたが最近の酷暑で日焼けを起こし
だいぶダメにしてしまい去年あたりからは遮光下での栽培にと切り替えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする