昨日は
最低気温 15.5℃
二日続けて15度代、気の早い洋蘭は秋が来たものと勘違い花芽分化しているものは伸ばし始めるかも?
午前中にピータース18:18:18の一万倍に自家製腐熟液肥を2リットル混ぜて全体灌水
午後からはまだマダまだ吊り金具の製作、指に筋肉が付いてきたのか曲がり方が変
午前中と午後に常連さんが、しばし楽しい蘭談義

台風20号が19号の後を追うようなコースになってきた。
週半ばから後半の天気が気になる。

Mycaranthes ( 略 Mrth. ) vanoverbeghii ‘Elm’ミカランセス属 ファンオーヴェルベルギイ‘エルム’
フィリッピン産、 シノニムでエリア属
草丈 40cm、 長い葉で 23cm、 15cmプラ鉢バークと日向土みたいなものとのミックス
北海道のラン屋さんの選別栽培品
ちなみに種名が難しい名前だと思ったらフィリピンで植物を採集したベルギー人伝道師(Vanoverbergh)にちなむらしい。

花茎 長いもので 22cm、 一度に一ヶ所から4本出ている
細かい花を沢山付け、一輪の花命は短く下が落ちながら咲き進む、蕾の数はあまりにも多いので数えるのは止めた。
エリア属はバルブの途中の節から花茎を出すのに対してミカランセス属はバルブの先端からまとめて花茎を出す?


花径 1 x 1.3cm

蕾の小さいうちは苞に保護されたいる。
北海道から来たので念のため山上げしていたがフィリピンの海抜300~1500mなのでそれほど暑がらないと思う。

最低気温 15.5℃
二日続けて15度代、気の早い洋蘭は秋が来たものと勘違い花芽分化しているものは伸ばし始めるかも?
午前中にピータース18:18:18の一万倍に自家製腐熟液肥を2リットル混ぜて全体灌水
午後からはまだマダまだ吊り金具の製作、指に筋肉が付いてきたのか曲がり方が変

午前中と午後に常連さんが、しばし楽しい蘭談義


台風20号が19号の後を追うようなコースになってきた。
週半ばから後半の天気が気になる。

Mycaranthes ( 略 Mrth. ) vanoverbeghii ‘Elm’ミカランセス属 ファンオーヴェルベルギイ‘エルム’
フィリッピン産、 シノニムでエリア属
草丈 40cm、 長い葉で 23cm、 15cmプラ鉢バークと日向土みたいなものとのミックス
北海道のラン屋さんの選別栽培品
ちなみに種名が難しい名前だと思ったらフィリピンで植物を採集したベルギー人伝道師(Vanoverbergh)にちなむらしい。

花茎 長いもので 22cm、 一度に一ヶ所から4本出ている
細かい花を沢山付け、一輪の花命は短く下が落ちながら咲き進む、蕾の数はあまりにも多いので数えるのは止めた。

エリア属はバルブの途中の節から花茎を出すのに対してミカランセス属はバルブの先端からまとめて花茎を出す?


花径 1 x 1.3cm

蕾の小さいうちは苞に保護されたいる。
北海道から来たので念のため山上げしていたがフィリピンの海抜300~1500mなのでそれほど暑がらないと思う。
なかなか温室へ遊びに行かれませんので、
購入することもできません。
そこで問合せです。
カタログに掲載されていた、
Den. bensoniae ‘Angel Smile’ の在庫はまだ有りますか?
販売株は2株だったので、
売れてしまっていたら縁が無かったということで諦めます。
もし、在庫があれば取り置きしておいていただけますか?
勝手なお願いで失礼致しました。m(_ _)m
また、暑くなりましたね。
Den. bensoniae ‘Angel Smile’ 1株残っています。
現品確保しておきます、サマーセールは26日までです。
本日お休みだったのですね。
取置きしておいて頂いた株を受取りに行ってきました。
社長しかいらっしゃいませんでしたが、すんなり買い求めることができました。
気になるデンドロがあったのですが、4,320円だった(セールでは3,240円)ので諦めました。
癖のあるデンドロですがオリジナル株なので⭐️にならないように栽培したいと思っています。
最後になりましたが有り難うございました。
お買い上げありがとうございました。
川崎洋蘭クラブの例会に遊びに行っていました。