![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最低気温 26℃ 最高気温 36.5℃
迷走台風12号は関東地方を避けて西に
幸い国際園芸周辺では雨が多かったもののたいした被害は出なかった。
朝まで雨が降っていたものその後回復
ピータース18:18:18の一万倍に自家製腐熟液肥を2リットルを足して温室内を灌水
午後からは寄せ植えからの鉢上げは一休みで、ひたすらフラスコ苗の植え付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/394f1e2333e9c6fef5eb345cf9838f54.jpg)
我が家では梅干しが漬け上がる
今年は梅干しが豊作、その上赤シソも上々の出来で規定量で色付け
色むらが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
妻の仕事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/92ac66bc33ddc57ca3ef676c257042cd.jpg)
Microcoelia (略 Mic.) perrieri ミクロコエリア属 ペリエリ
マダガスカル産無葉蘭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/4bbf34222013a15475917fc4f11a2ead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/94/ebec978a27dcbd9210891ad2b6e66c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/00e67ba4bf4ff1d57231a626d6e9d7c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/fca30dbdad8922ebad2eed02559ea74c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f1/2262f7787a733b02f29912f17745710f.jpg)
花径 0.6 x 1cm、 花茎の長さ 6cm、 一花茎に10輪着花
Microcoelia(Mic.)perrieri 初めて拝見しました。
無葉ランの一種なのですね。
花だけ見ていると、Podangis dactyloceras に似ていると思いました。(^^)
ハイ、無葉蘭の一種です。
Microcoelia aphylla で入荷していたのですが混ざっていたようで
Microcoelia aphylla は以前は Solenangis 属
院生と咲くとソレナンデスとダジャレを言っていた事を思い出します。