昨日(日曜日)は ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最低気温 10.5℃ 最高気温 29℃
この所風の強い日が続いている。
5日(土曜日)は朝方寒いと思っていたら8℃まで下がっていた。
温室の暖房がまわっていたが大元を切ってあるので燃えることが無く電磁弁だけ作動していた。
昨日は一日外出しに
メキシコ産レリア属、アンセプスとルベッセンスしかないが
とデンドロのノビル系と一部東南アジア産の株を無遮光下に出す。
去年は一部ルベッセンスなどが焼けてしまったのだが残ったものなので大丈夫だろうと出して見る。
内心今年の夏は暑くなるとの予報で心配なのだが。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
春と言えば、もう立夏なのだが、4~5月は C. mossiae そんな中のお気に入りのセルレアが咲いたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/5cb0551e63bc51cffa1a86cc3fa96ef7.jpg)
C. mossiae, coerulea ‘130505’ カトレア属 モッシエ、セルレア ‘130505’
ベネズエラ産
実生から選別、2013年初花を見て気に入りキープしている株
バルブの高さは 11cm、 葉の長さ 23cm、 9cm素焼き鉢水苔植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/91/e6c05b8d18018a9d2e7098178e3c266e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/461671478f4dd3fce5e1a8c57b6b6e6b.jpg)
モッシエの特徴であるリップのモヤモヤ感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e3/e252644153702b1af02ea120b348d528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/fc2176c6c58e7ce9455d49a7e48c51bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/448cb2f8a85ef089bdd941e531b43908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f1/a4b54550a5e36333a6be8f440ff90496.jpg)
花径 13.5 x 16cm と縦長の花、 花茎の長さ 12cm
リップが丸みがあり色乗りがいいがセパル、ペタルはわずかに発色する程度でまだまだ
普通種に比べるとコンパクト(作りが悪いのか?)で好きです。
小鉢で丁寧に作っていると良いみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最低気温 10.5℃ 最高気温 29℃
この所風の強い日が続いている。
5日(土曜日)は朝方寒いと思っていたら8℃まで下がっていた。
温室の暖房がまわっていたが大元を切ってあるので燃えることが無く電磁弁だけ作動していた。
昨日は一日外出しに
メキシコ産レリア属、アンセプスとルベッセンスしかないが
とデンドロのノビル系と一部東南アジア産の株を無遮光下に出す。
去年は一部ルベッセンスなどが焼けてしまったのだが残ったものなので大丈夫だろうと出して見る。
内心今年の夏は暑くなるとの予報で心配なのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
春と言えば、もう立夏なのだが、4~5月は C. mossiae そんな中のお気に入りのセルレアが咲いたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/5cb0551e63bc51cffa1a86cc3fa96ef7.jpg)
C. mossiae, coerulea ‘130505’ カトレア属 モッシエ、セルレア ‘130505’
ベネズエラ産
実生から選別、2013年初花を見て気に入りキープしている株
バルブの高さは 11cm、 葉の長さ 23cm、 9cm素焼き鉢水苔植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/91/e6c05b8d18018a9d2e7098178e3c266e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/461671478f4dd3fce5e1a8c57b6b6e6b.jpg)
モッシエの特徴であるリップのモヤモヤ感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e3/e252644153702b1af02ea120b348d528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/fc2176c6c58e7ce9455d49a7e48c51bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/448cb2f8a85ef089bdd941e531b43908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f1/a4b54550a5e36333a6be8f440ff90496.jpg)
花径 13.5 x 16cm と縦長の花、 花茎の長さ 12cm
リップが丸みがあり色乗りがいいがセパル、ペタルはわずかに発色する程度でまだまだ
普通種に比べるとコンパクト(作りが悪いのか?)で好きです。
小鉢で丁寧に作っていると良いみたいです。
![]() | 清酒 月 山 がっさん 純米酒 アルコール分 15度以上16度未満 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) 精米歩合 65% 醸造元 島根県安来市広瀬町広瀬1216 吉田酒造株式会社 芳醇な香りに喉ごしスッキリの癖の無い一品 妻が出雲の方にツアー旅行した時のお土産 月山て山形ではと思って調べたら島根にも有りました。 ![]() ツアーでの寄った先では一升瓶で売っていたのは2種類だけとか そのうちの一本 この所飲み過ぎてゴロ寝熟睡状態、時間のずれがだいぶ大きくなっている。 ![]() |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます