最低気温 13.5℃ 最高気温 16.5℃
小雨、17時頃には一時やむ、肌寒い一日
寒波が下りてきて明後日の朝には10℃ぐらいまで下がる予報。
デンドロの鉢上げは終わり、続いてオドント類の植え替えを始める。
これもやはりすべてプラ鉢でバーク植えにする予定。
時々、バルブが太っているのに根の無い株が有るのでその時は考える。
会長は今日も一生懸命カトレアの植え替え。
ボランティア君によるワルケの植え替え
火曜日は大学の授業が無く、家にいてもゴロゴロするだけだからと植え替えの練習を兼ねて遊びにくる。
ウオータースペースをできるだけ少なく、新芽を少し浮かせて小さ目の鉢に植えてもっらった。
画像をクリックすると花の拡大画像
Trt. staminum トリコデントラム属 スタミヌニウム
メキシコ産
花径 1.7 1.9cm、花茎弓なりに出て長さ 14cm、13輪着花
バルブは不明瞭、葉は肉厚で硬く一枚で長さ 11cm、6cm素焼き鉢水苔植え
昨年植え方たため花茎が短く花数も少ない、枝を出してもう少し沢山咲く。
年間通して乾燥気味に栽培
Tolu. variegata トルマニア属 バリエガタ
キューバとイスパニオラ島原産
花径 1.5 x 1.7cm、花茎直立し長さ 12.5cm、バルブは不鮮明
細い葡蔔茎をだし増えるが普通、鞘葉と葉が肉厚になり二列に扇形に着く、長さ 2cm
コルク付き、株のできはあまり良くなく花数も少ない。
冬場低目の温度での栽培は乾燥さての株の維持になる。
元は剣葉オンシの類。
2品種とも元はオンシジュウム属で産地や形態で細分化された詳細は ⇒⇒⇒ クリック・キューガーデン、Onc.
太い字は現在使用している名前、細字は属名が変わっているものクリックすると詳細が。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます