朝のうち少し日が差し、
時々
夕方から本降り。
最低気温1℃、最高気温15℃
一日中ぐずつき温室内も寒い、天気の良いときは日が差し暖かいのだが日が差さないと温度は上がらない、暖房の温度設定が部屋により違うのだが12℃から15℃設定なのでそこまで下がらないと暖房が入らない。
暖房は温湯なので暖房が入ると80℃ぐらいのお湯が回り温めるのだが旧式の直管パイプなので上がるのに時間がかかり冷めにくい性質が有る。
寒い中、カトレアの植え替え、フラスコ出し、ついでに古い水苔を使いビカクシダの寄せ植えからの一本植え。

Ddc. cootesii album ‘Miyuki’ デンドロキラム クーテシー、アルバ‘ミユキ’
フィリピン原産、普通種はクリーム色だが白色の個体
花径 0.8 x 1.3cm、花茎の長さ 12cm、花穂の長さ 7.5cm、17輪開花
新芽の中心より花茎が伸び開花後バルブが形成される。
デンドロキラムの中では花穂が短いが花一輪の造作が面白い。

Schoenorchis juncifolia スコエノルキス ユンキホリア
スマトラ島、ジャワ島とカリマンタン島原産の単茎性種
花径 0.3 x 0.4cmの小さな花、花穂が6cmで14輪開花、13個蕾
6cmビニール鉢、水苔植え、水は好きで子供が出てよく増える。
内の奥さんが今年の東京ドームで購入したもの、なんかチマチマしたものが好きなのか?
買うのは買うのだが面倒を見るのは私、咲いて見せると「あれ、こんなの買ったけ」

Angcm. sp アングレカム 品種不詳
花径 10.5 x 10cm、 距の長さ 12cm、リーフスパン 12cm、木付き
木は河原で拾ってきた物を使用、水にさらされてアクの抜けたものが良いかも。
elephantianum で出していたが調べてみると別の種類のようなので sp として最近では出している。
一部 elephantianum でまだ出回っている株も有る。

ビカクシダ スペルバム
胞子をフラスコ培養して前葉体になったところを熱湯消毒した古い苔の上に蒔き一年ほど栽培し株が出来た所で一本植えに、
古い苔で穴あきトレー(15穴)に直接、植えてみました。

玉梓、チョット日が出ると日なったぼっこ、年のためか太れない、余計に寒そう。

清酒 「 白雪 ひやしぼり 」
季節限定 生貯蔵酒
アルコール分 15度以上16度未満
原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール
甘辛度 やや辛口
膿醇度 中位
季節限定のしぼりたて生貯蔵酒。
アルコール分15%でコクがありながら、キリッとした美味しさが特徴。
糖類・酸味料は使用せず、米本来の風味が味わえます。
裏ラベルより
酒蔵 兵庫県伊丹市中央3丁目5番8号 小西酒造株式会社F
白雪ホームページ
お酒についていたタッグヨリ

ACCL 子ども達の将来を応援したい
NPO法人 アジア・チャイルドケア・リグ


最低気温1℃、最高気温15℃
一日中ぐずつき温室内も寒い、天気の良いときは日が差し暖かいのだが日が差さないと温度は上がらない、暖房の温度設定が部屋により違うのだが12℃から15℃設定なのでそこまで下がらないと暖房が入らない。
暖房は温湯なので暖房が入ると80℃ぐらいのお湯が回り温めるのだが旧式の直管パイプなので上がるのに時間がかかり冷めにくい性質が有る。
寒い中、カトレアの植え替え、フラスコ出し、ついでに古い水苔を使いビカクシダの寄せ植えからの一本植え。

Ddc. cootesii album ‘Miyuki’ デンドロキラム クーテシー、アルバ‘ミユキ’
フィリピン原産、普通種はクリーム色だが白色の個体
花径 0.8 x 1.3cm、花茎の長さ 12cm、花穂の長さ 7.5cm、17輪開花
新芽の中心より花茎が伸び開花後バルブが形成される。
デンドロキラムの中では花穂が短いが花一輪の造作が面白い。

Schoenorchis juncifolia スコエノルキス ユンキホリア
スマトラ島、ジャワ島とカリマンタン島原産の単茎性種
花径 0.3 x 0.4cmの小さな花、花穂が6cmで14輪開花、13個蕾
6cmビニール鉢、水苔植え、水は好きで子供が出てよく増える。
内の奥さんが今年の東京ドームで購入したもの、なんかチマチマしたものが好きなのか?
買うのは買うのだが面倒を見るのは私、咲いて見せると「あれ、こんなの買ったけ」


Angcm. sp アングレカム 品種不詳
花径 10.5 x 10cm、 距の長さ 12cm、リーフスパン 12cm、木付き
木は河原で拾ってきた物を使用、水にさらされてアクの抜けたものが良いかも。
elephantianum で出していたが調べてみると別の種類のようなので sp として最近では出している。
一部 elephantianum でまだ出回っている株も有る。

ビカクシダ スペルバム
胞子をフラスコ培養して前葉体になったところを熱湯消毒した古い苔の上に蒔き一年ほど栽培し株が出来た所で一本植えに、
古い苔で穴あきトレー(15穴)に直接、植えてみました。

玉梓、チョット日が出ると日なったぼっこ、年のためか太れない、余計に寒そう。

清酒 「 白雪 ひやしぼり 」
季節限定 生貯蔵酒
アルコール分 15度以上16度未満
原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール
甘辛度 やや辛口
膿醇度 中位
季節限定のしぼりたて生貯蔵酒。
アルコール分15%でコクがありながら、キリッとした美味しさが特徴。
糖類・酸味料は使用せず、米本来の風味が味わえます。
裏ラベルより
酒蔵 兵庫県伊丹市中央3丁目5番8号 小西酒造株式会社F
白雪ホームページ
お酒についていたタッグヨリ

ACCL 子ども達の将来を応援したい
NPO法人 アジア・チャイルドケア・リグ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます