蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

清酒「八海山」

2018年06月18日 04時06分19秒 | 作業
昨日17日は少しはお日様を拝めたものの曇りがちの梅雨空が続いている。
16日には特に寒く23℃ぐらいまでしか上がらなかった梅雨寒の一日。


苔のようなデンドロを植え付けて(コルクに縛り付け)ハワイの入荷品も全部植え付けることができました。


17日は午前中と午後に別々の会の見学会
午前中の会の人達は昼食後しばし社長と座談会
お買い上げありがとうございました。

会の人達がお帰りなった後、別のお客さんと話していたらキンリョウヘンてないですか?と、
昨年あたりからから趣味でミツバチを始めて
以前からミツバチをやっている知人と一緒にいくつか箱を作り日本ミツバチを捕獲しようとしたのだが
うまくいかず知識として日本ミツバチが集まるキンリョウヘンの事は知っていたのだが現物は無いし気が付いた時は花の時期は終わっていたとか
で、キンリョウヘンを探していたとか
偶然入った蘭屋さんにあるとは思わなかったと
ラン栽培の知識は皆無に等しいとの事、だったら来年蕾が出たところでお買いになったらと言ったら
ためしに今、買って育ててみると言うのでしばしラン栽培の講釈
お買い上げありがとうございました。

その後チョット遅れたが日比谷花壇大船フラワーセンターでやっていたオーキッドクラブ藤沢主催のラン展の引き下げに






C. purpurata
( werkhauseri ‘Flamea’ x ‘Doraci’ )
花径 17.5 x 17cm、 ペタル巾 4.2cm
ラベルを見た時 werkhauseri ? その後を見て納得
りっぷの色がよくペタルのすっきり感が良い。

蕾が出て期待の werkhauseri, flamea は残念ながら不発でした。

清酒 八 海 山 はっかいさん

 神奈川限定

 純米原酒

 アルコール分 18度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 販売者
 神奈川県横浜市旭区上白根2丁目64番6号
  株式会社神酒連

 醸造元
 新潟県南魚沼市長森1051番
  八海醸造株式会社

 このお酒は新たな未来を再び八海醸造とともに
 歩み始める決意として特別に造られた
 「八海山 純米原酒」だそうです。

 娘夫婦が箱根に遊びに行った時のお土産

 美味しく頂きました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山のネット張り ・ 灌水 | トップ | 本格焼酎「江戸酎」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
正解です (石の華)
2018-06-20 05:01:46
こてつさん
おはようございます。
Den. toressae でした。
湘南ガイ?さん、と、言うことです。
根は非常に少ないです、ハワイでは鉢に植えてあったとか。
植えてある状態ではないみたいでしたが
鉢植えではたぶん落ち着かないのでコルクに付けてみました。

神奈川でもいい酒蔵はあるのですが、たまに新潟の酒蔵に限定で醸造を頼むことがあるみたいです。
返信する
Unknown (こてつ)
2018-06-19 19:30:07
Den. toressaeトレッサエっぽいですね。
うちにあるのは、枯れないんだけど根が出ない。
コルク着けした方が良いのかな?

神奈川限定の八海山って、なんか不思議な響き。
返信する
おはようございます (石の華)
2018-06-19 05:14:19
湘南ガイ?さん
苔のようなデンドロ、酒名じゃないや種名覚えていません。

確認してアップの画像載せます。
返信する
Unknown (湘南ガイ?)
2018-06-18 21:32:40
石の華さん、こんばんは~。
毎日梅雨寒の日が続きますが、
明日は今日より5℃程度高くなるそうです。
我が家も休日には様々な株を植替えしています。(遅っ!)

さて、苔のようなデンドロは何でしょうか?
もっと近くで見てみたいです。(^^)
返信する

コメントを投稿

作業」カテゴリの最新記事