木曜日は予定通り灌水
ピータース10:30:20の一万倍に自家製腐熟液肥を混ぜてのジュニアが出張中なので我が輩一人で
台風7号の影響で土砂降りでは無かったが時々降っていたので屋外はサッと
バルブの下垂するタイプのデンドロは少し早いが花芽分化を即すためにタップリ目に
これからデンドロは花芽分化用に時々リン・カリの多い肥料を施すように
昨日はシリンジの後、夏枯れで落ちた桜の葉の掃除
今の時期集めた枯れ葉は家庭菜園で栽培中の里芋の根元にかけて置く
後は吊り金具の作製、油断をしていたら手にマメができての皮が剥けてけいた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
マダマダ熱中症警戒アラートがでているようなので要注意
会長は毎日、元気に荷造り。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
我が輩は半分死んでいる。
涼みに行きたいな。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
夕方、少し涼しいかもと屋上に出たら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f7/9014ea1798ba31bc3b56c1b8fbaf5cde.jpg)
細い月が、 月齢 2 位かな、涼しくは無かった少し撮影会
まだ薄明で地球照ほんのりと写る程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cd/13edb789de0e9b241715f39b8efbfae5.jpg)
Clowesetum (略 Clo.) Raymond Lerner ‘020906’
クロエセタム属 レイモンド ラーナ ‘020906’
( Clowesia russelliana × Catasetum pileatum ) P.Lerner 1983年登録
再交配した個体
バルブの高さ 18cm、 葉の長さ 44cm、 12cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/da/018219b7c2762abb0847812b859b6d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/ceacb9c9db72bee11ff24d88d4b175eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/493d595b99fc456baed12f7cb861e422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/a1cbb78b6cfad6917fa7f675abcfddf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/59/d8b3e9962397fb49c0c77807326c3b71.jpg)
花径 6 x 6cm、 花茎の長さ 52cm、 15輪開花
いつもは花茎が伸び出すとそのまま下垂さていて間延びした感じがしていたが
今年はシンビ屋さんが下垂するタイプの支柱立てで少し元を立ち上がらせてから下げる様にしてみた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
夏には涼しげで良い花
ピータース10:30:20の一万倍に自家製腐熟液肥を混ぜてのジュニアが出張中なので我が輩一人で
台風7号の影響で土砂降りでは無かったが時々降っていたので屋外はサッと
バルブの下垂するタイプのデンドロは少し早いが花芽分化を即すためにタップリ目に
これからデンドロは花芽分化用に時々リン・カリの多い肥料を施すように
昨日はシリンジの後、夏枯れで落ちた桜の葉の掃除
今の時期集めた枯れ葉は家庭菜園で栽培中の里芋の根元にかけて置く
後は吊り金具の作製、油断をしていたら手にマメができての皮が剥けてけいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
マダマダ熱中症警戒アラートがでているようなので要注意
会長は毎日、元気に荷造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
我が輩は半分死んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
夕方、少し涼しいかもと屋上に出たら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f7/9014ea1798ba31bc3b56c1b8fbaf5cde.jpg)
細い月が、 月齢 2 位かな、涼しくは無かった少し撮影会
まだ薄明で地球照ほんのりと写る程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cd/13edb789de0e9b241715f39b8efbfae5.jpg)
Clowesetum (略 Clo.) Raymond Lerner ‘020906’
クロエセタム属 レイモンド ラーナ ‘020906’
( Clowesia russelliana × Catasetum pileatum ) P.Lerner 1983年登録
再交配した個体
バルブの高さ 18cm、 葉の長さ 44cm、 12cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/da/018219b7c2762abb0847812b859b6d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/ceacb9c9db72bee11ff24d88d4b175eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/493d595b99fc456baed12f7cb861e422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/a1cbb78b6cfad6917fa7f675abcfddf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/59/d8b3e9962397fb49c0c77807326c3b71.jpg)
花径 6 x 6cm、 花茎の長さ 52cm、 15輪開花
いつもは花茎が伸び出すとそのまま下垂さていて間延びした感じがしていたが
今年はシンビ屋さんが下垂するタイプの支柱立てで少し元を立ち上がらせてから下げる様にしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
夏には涼しげで良い花
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます