
連休明けにファレノプシス室の内張を外す


続いてマダガスカル産の所と内側に遮光ネットを張る
外側にダイオランの50%が張ってあり追加で中側にダイオランをもう一枚
計算上は70%前後の遮光になる。かな

少し小さい出来だがニンニクの収穫
チョット遅かったのか少し腐りが入ったものがある
今日はシリンジ後にカトレアのフラスコ出し

C. violacea, flamea カトレア属 ビオラセア、 フラメア
ボリビア ブラジル北部、 ブラジル南東部、 ブラジル中西部、 コロンビア エクアドル 仏領ギアナ ガイアナ ペルー スリナム ベネズエラと分布が広い
バルブの高さ 12cm、 2枚葉で長い方が 9cm、 12cmプラ鉢ニュージーランドバーク9~12m植え


花径 11 x 11cm、 花茎の長さ 7cm、
何となく枯らさずに咲くようになってきた。
ワルケリアナと同じ栽培方法だがワルケは春から夏までが成長でバルブが一本が基本
ビオラセアは春と秋の二回生長上手に出来れば年に2回咲く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます