昨日は久々に一日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
朝の冷え込みも少し和らぎ ー5℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/326e82de58430e0bdde62ffab44afaa0.jpg)
9日が -7.5℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/0de5174dda8508f1b611d8fa54572da0.jpg)
10日が -9℃
に比べれば、でも昼間はお日様が出なくて温室内、特に作業場回りは寒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/8523fcd32744ed66850b2876575ee1b4.jpg)
この所寄せ植えからの鉢上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2c/7d41afae1ab75f5b9a1e03c49921e992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/c50abe38d311aadd106a1f3b89548121.jpg)
昨年サボった分、根張りが良くてバラすのに難儀![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
昨日は池袋のらん展の搬出だがハイエース一台で済ませるために社長一家でやることに
用事が無くて近場のらん展の搬出に行かなかった事は初めてかも? 数回あったかどうか記憶に無い。
L. albiada (violet splash type)
レリア属 アルビダ (バイオレット スプラッシュ タイプ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/c2d7a705c12df322dd0522b81795fe8d.jpg)
4~5年前に和歌山さんから分けてもらった個体
入荷してまもなくでスプラッシュの入る個体だと言って販売していた物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/5849a8b0f6984f39435f8e4a5ad96fcf.jpg)
はじめの頃に比べるとスプラッシュが濃くなってきたような、気のせいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/3082bf225aeeebf6e41d2ef9a1424c8e.jpg)
栽培が下手なのかリードが続けて出なくてアッチが動いたと思ったらコッチから新芽が出たりする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/680a24b0b82d59d328286470150ec794.jpg)
2年ほど前に分けていただいた個体、このときの山は真っ白い個体も混ざっていたと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/c1c363c3024f311f6abfee443d7790e4.jpg)
前回の個体よりは気持ち色が濃いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/26/c8af899f7cd70781e3b6a1f40cc9ffc0.jpg)
どうにかこうにか持ち直ってきたところ
両方ともその辺の枯れ木に付けて栽培
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
朝の冷え込みも少し和らぎ ー5℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/326e82de58430e0bdde62ffab44afaa0.jpg)
9日が -7.5℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/0de5174dda8508f1b611d8fa54572da0.jpg)
10日が -9℃
に比べれば、でも昼間はお日様が出なくて温室内、特に作業場回りは寒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/8523fcd32744ed66850b2876575ee1b4.jpg)
この所寄せ植えからの鉢上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2c/7d41afae1ab75f5b9a1e03c49921e992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/c50abe38d311aadd106a1f3b89548121.jpg)
昨年サボった分、根張りが良くてバラすのに難儀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
昨日は池袋のらん展の搬出だがハイエース一台で済ませるために社長一家でやることに
用事が無くて近場のらん展の搬出に行かなかった事は初めてかも? 数回あったかどうか記憶に無い。
L. albiada (violet splash type)
レリア属 アルビダ (バイオレット スプラッシュ タイプ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/c2d7a705c12df322dd0522b81795fe8d.jpg)
4~5年前に和歌山さんから分けてもらった個体
入荷してまもなくでスプラッシュの入る個体だと言って販売していた物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/5849a8b0f6984f39435f8e4a5ad96fcf.jpg)
はじめの頃に比べるとスプラッシュが濃くなってきたような、気のせいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/3082bf225aeeebf6e41d2ef9a1424c8e.jpg)
栽培が下手なのかリードが続けて出なくてアッチが動いたと思ったらコッチから新芽が出たりする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/680a24b0b82d59d328286470150ec794.jpg)
2年ほど前に分けていただいた個体、このときの山は真っ白い個体も混ざっていたと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/c1c363c3024f311f6abfee443d7790e4.jpg)
前回の個体よりは気持ち色が濃いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/26/c8af899f7cd70781e3b6a1f40cc9ffc0.jpg)
どうにかこうにか持ち直ってきたところ
両方ともその辺の枯れ木に付けて栽培
![]() | 清酒 石 鎚 いしずち 純米吟醸 緑ラベル アルコール分 16度 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) 使用原料米 兵庫県産山田錦 21% 愛媛県産松山三井 79% 精米歩合 山田錦 50%(麹米) 松山三井 60%(掛米) 日本酒度 +4 酸度 1.6 使用酵母 自家培養酵母 KA-1 製造年度 令和1BY スタンダードな蔵元イチ押しのお酒 穏やかながら凛とした気品漂う食中純米吟醸 (裏のラベルより) 醸造元 愛媛県西条市氷見丙402-3 石鎚酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ スッキリとした飲みやすい辛口 四国の旅行で購入した逸品 |
このアルビダはsplash咲きで良いです!
1株だけですよね。
アルビダ、スプラッシュは2個体あるのですが年に1バルブしかできなくて難儀しています。
元はワカヤマオーキッドさんからです。
やはり良い物は増え難いのですね。(^^)