蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

大荒れ

2008年12月05日 23時06分18秒 | Weblog

最低気温7℃、最高気温19.5℃
朝は曇り、午前中から南風が強くなり15時ごろからカミナリと土砂降り。
曇っている割りに南風の成果気温は意外に高目、夜には北風になり気温は下がる。
明日からは冬晴れで12月下旬並みの気温に下がる予報、風邪を引かないように注意。

今日からHIFでセール、天気が悪くてお客さんが来たのか?売り子でK氏が行ってます。

社長は朝早く青森の会の審査会に、いそがしいことで。

私は午前中はハワイからの入荷品の植え付け、午後からは注文の吊り金具の作成、在庫用も。


Ctsm. pileatum ‘Jumbo Green Gold’
カタセタム ピリアタム ‘ジャンボ グリーン ゴールド’の雌花
ベネズエラ、トリニダート島からブラジル原産、台湾の蘭屋さんのメリクロン苗、
個体名のジャンボは大きいの意味ではなく蘭屋さんの名前。
蘭にには珍しい単性花、雄花と雌花が有る。ほとんどは雄花だが環境が悪いとか日が強いと雌花が咲くと言われているが、
今年は梅雨明け後、外に出してやり良く日に当ててやった性ためか雌花がいくつか咲いた。
雄花はほとんどがリップの部分を下にして咲いてるが雌花はリップが袋状になり柱頭を雨から守るように付いて咲く。
これからは休眠期に入り乾かし気味に栽培。


Cirr. fascination ‘Cosmo One’CBR/JOGA
シルホペタラム ファッシネイション ‘コスモ ワン’
ニューギニア原産、花の幅2cm、長さ30cm
入荷したときは品種名が判らずしばらくは fascinator で販売していたが花が長かったため調べた結果 fascinator と longissimum との自然交雑と判明。
丈夫でよく増え花付も良い。花の細かい造作が好きです。


Phrag. Rosy Charm フラグミペディウム ロージー チャーム
( Memoria Dick Clements x schlimii ) Pendleton 交配、1997年Orchid Zone 登録
花径 8.5 x 6cm、花茎の長さ 20cm、1~2輪づつ花茎を伸ばしながら開花する。
フラグミは腰水をするほど水が好きです、植え替えは春より秋が良いです。


Den. mortii デンドロビューム モルティー
オーストリア原産、花径 2.5 x 2cm、茎の長さ 4~5cm、葉はこん棒状で長さ 7~10cm、一花茎に1~2輪着花。コルク付き。


チャオズ、寒そうなので毛布をかけてやるとそのまま寝ている、よっぽど寒いのか。


霙、昼休み寒いのか妻が抱いてやるとおとなしくしている。
左頬は蜂窩織炎(ほうかしきえん)の傷口、
ネコ同士の喧嘩で相手のつめが食い込み皮膚の深いところに傷をつけて、そこで細菌が増殖して炎症を起こす症状を蜂窩織炎と言い、悪化すると膿がたまり破裂する。


 吹雪、

 なぜかしばらく膝の上で昼寝。

 携帯電話のカメラで撮ったもの。

 冬毛でモコモコになっている。

 明日は午後から休みで生け花の練習。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清酒 「相模大山」 | トップ | 大雪 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
温室育ち (石の華)
2008-12-09 17:42:34
みんな、温室育ちで――す。
蘭より寒がりかも?
返信する
Unknown (モモ)
2008-12-09 13:14:49
動物たち、皆寒がりですね~。
毛が生えているのに。。。(笑)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事