
最低気温 24.5℃
薄日が差し、夕方にはパラッと

吊り金具のMを作り終える、20束ほど作ったのでしばらくはもつだろう。

やっとカトレアの植え替えが出来る。
メリクロンが終わり原種を植え替え始めたがバーク9~12mmの在庫が無くなってしまい
6~9mmでデンドロの植え替えをやる。
Pyp. Kalihi サイコプシス属 カリヒ
(papilio x krameriana) T.Kihara 1945年登録

バルブの高さ 3cm、 葉の長さ 21cm
台湾での再交配?

花径 7 x 13.5cm、 花茎 66cm、 1輪づつ開花
何かの顔に見える。


バルブの高さ 5.5cm、 葉の長さ 26cm
上記と同じ時に入荷した株より開花

花径 7 x 13cm、 花茎 80cm、 1輪づつ開花
アルバ、オウレアタイプ?
果たしてカリヒなのか?

比べて見ると花の中心の模様が違うみたい。
花茎もオウレアタイプは先端部はハッキリと扁平
しばらく前にパピリオのアルバがかなり出回っていたのでパピリオと言うことで。

Bulb. graveolense バルボフィラム属 グラビオレンセ
(‘Mount Millaris’x self)
いけちゃんが大垣さんから購入した株、待ちに待ってやっと開花、今日もってきた花

明日は生け花の練習日で休み
生け花と言えば、変わった蘭を使うと先生が誉めてくれると聞きます。
秋になると展示会用に生徒さんが何人も来園されます。
ただ困ったのが「レリア無いですか?」とか、「誰も見た事ない花はありませんか?」って電話問い合わせ。
レリアの何ですか?って聞き返すと、レリアも知らんのかって感じでレリアを連呼。
まぁアンセプスの事なんだろうなとわかってるんですけどね。
でも、誰も見た事がない蘭は、誰も見た事が無いでしょ。
グラベオ活けたら、においで先生もびっくりでしょうね。
国際園芸にもきますよ。
イメージが固まっているようで色と型をご指名で
「誰も見た事無い花」ですか、咲かない株なら時々あるのにね!
今月の課題は柳古流にしては珍しいコーンポートで自由に
生け込みは気は楽だけれども先生方とイメージが合うかどうかが難し。
イメージをぶち壊す、くさい花を混ぜてみてください。
昨日は、又しても色々とありがとうございました。
グラビオレンシス写真、綺麗に撮って頂いて本当に、ありがとうございました。(^o^)/
やっぱり撮影技術が、俄然違いますねッ!
本当に、そのまんまの色や雰囲気が出ていて、感動しました!
もっともっとカメラの勉強もしなければ!(*_*)
こてつさん、おはようございます。
グラビオレンシス綺麗に咲いたでしょ!(^^)
シルホタイプの花の中では、美花の部類に入りますよねッ?
ビネンディジキーやビレッセンスも綺麗な花だと思いますけど、グラビオレンシスもかなり存在感のある迫力が有ると思います。(^^)
今朝は、エキノラビュームも又咲いたので、臭い花のオンパレードです!(*_*)
バルボフィラムグラビオレンシス、エキノラビューム、ティンガバリナムが咲いています!
匂いは、それぞれ全く異なった匂いですよね!
確かに、エキノラビュームは、香る時とそうでない時が有るように思います?
だけど、グラビオレンシスは、絶えずに常に匂っています!(*_*)
昨日も、国際園芸の行き帰りの車内がグラビオレンシスの臭い匂いが、充満していました!(*_*)
それから、色も普通のグラビオレンシスとモンミレのタイプだと、本当に、色合いが違いますねッ!
vamosに載せてくれた画像を見比べるとよーく分かります。(^o^)/
(スミマセン相変わらずvamos の投稿出来ません)
今朝、ラモサも咲きました。(^^)
次は、カタセタムテネブロッサの花が雌花が咲くのか?雄花が咲くのか?(^o^)/
今日も、長々とコメントしてスミマセン!(*_*)
僕の、自分のブログはもう少し何か、プラスαが見付かったら始めようと思います。(^^)
悪しからずです。(^^)
それでは、失礼します。
生け花頑張ってください(^o^)/
こてつさん、vamos 何時も楽しく読んでいます!(笑い)
毎月の研究会の練習なので花材は決まっています。
いけちゃん☆
auの可愛い子に会ってきたのですか、結局vamosuの書き込みもデジブックもダメでしたか?
別口でいけちゃんのインターメディアの実生を定植しました、売り口を探してください。
相変わらず、スッキリしない梅雨空みたいな天気が続いています!(*_*)
au ショップ(木)(金)も行ったんですけど、機種変更のお客さんが、多くて二日間とも設定の事を聞こうと思ったけど無理でした!(*_*)
インターメディアベノーサ×デリカータ?
営業に行って売り口探さなきゃ!(笑い)
それから、面白い葉姿(パイナップル)みたいな葉姿のマキシラリアバレンズエレナに花芽が上がって来ました!
相変わらず細々した物が何かしら咲きます!(^^)
ミルトニアグッディルモイアーも蕾が沢山上がって来ました!
それでは、今日も1日暑さに負けずにファイト一発!(^^)
おはようございます。
昨晩は一杯飲んでウツラウツラで二十四の瞳を所々見てました。
今朝、少し雲が出ていたものの月も無くチョット、星の試し撮り、広角ズーム全域でF1.8は良い。
ランの花、相変わらずにぎやかで楽しめますね。
今日はプチドライブ楽しんできます。