のち
最低気温 4℃
温室内でも寒い。
相変わらずセロジネの植え替え
Den. amethystoglossum デンドロビウム属 アメジストグロッサム
フィリピン原産
花茎の出ている葉の落ちたバルブの高さ 25cm、 7.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
花径 3.7 x 2.4cm、 花茎の長さ 10cm、 3花茎出て一花茎に11輪着花
シブリング苗からの開花、リップの色の濃い個体を選別
バルブの高さ 25cm、 7.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
上の個体と同じ実生
花径 4 x 2.2cm、 長い花茎の長さ 16.5cm、 20輪着花
やたらと花茎が長く見え何か変
良く見ると花の間隔が長くリップが筒状になってペタルが変異している。
全部の花が同じように変異しているの安定しているのか来年もう一度花を確認することに。
4月中ごろから屋外の無遮光下で栽培
最低気温 4℃
温室内でも寒い。
相変わらずセロジネの植え替え
Den. amethystoglossum デンドロビウム属 アメジストグロッサム
フィリピン原産
花茎の出ている葉の落ちたバルブの高さ 25cm、 7.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
花径 3.7 x 2.4cm、 花茎の長さ 10cm、 3花茎出て一花茎に11輪着花
シブリング苗からの開花、リップの色の濃い個体を選別
バルブの高さ 25cm、 7.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
上の個体と同じ実生
花径 4 x 2.2cm、 長い花茎の長さ 16.5cm、 20輪着花
やたらと花茎が長く見え何か変
良く見ると花の間隔が長くリップが筒状になってペタルが変異している。
全部の花が同じように変異しているの安定しているのか来年もう一度花を確認することに。
4月中ごろから屋外の無遮光下で栽培
春らしい、移り変わりの激しい天気が続いていますね~ッ!
気温も、低かったり、少し暖かくなったり。
昭和記念公園の蘭展に展示出品する予定の花は、残念ながら開花が間に合いません!
たぶん、昭和記念公園の蘭展が始まった頃に咲くと思います。
なかなか思うように行きません。
今回は、咲いたらブログに載せて楽しむ事にします。
ヘンリシーから新芽が出て来ました。
花が咲くのも楽しいですけど、日々の変化を観察するのも楽しいです。(^o^)
焦らずに、のんびり、ゆっくり、蘭のリズムに合わせて、育てて行きます。
おはようございます。
昼間はともかく夜の冷え込みは無くなりましたね。
畑の草が緑が濃くなってきましたね。
昭和記念公園の出品は残念でした。
ヘンリシ―咲くと枯れると言う噂、気を付けてください。
何事ものんびり、ゆっくりズムで楽しんでください。
インターメディア展には出品花合わせてください。