蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

ウイスキー「Carrington」

2011年07月17日 22時49分03秒 | Weblog
快晴
最低気温 23℃ 最高気温 34℃
夏には珍しい、ピーカンの天気、地平線近くまで真青。風が強かったので少しは涼しい。
台風6号の動きが気になるところ。

午前中来られたお客さんは洋ランを栽培を始めてかなりやっているようだが多くの人に栽培方法を聞いているため水やりに関して決めかねているみたい。
山梨の涼しいところでの栽培している人は真夏でも灌水はたっぷりで常に鉢の中は湿っている状態。
現地を見てきている人は雨季の時期になるのでやはり常に湿らしていたほうがよいと。
本人は神奈川で言われてた通り毎日たっぷり水をかけているが以前に比べると何となく根の張りが悪いとか。
神奈川では夏は暑すぎて常に鉢の中が湿っていると蒸れて根ぐされを起こすことがあるのでかえって鉢の中は乾燥気味にするのがかえってよい事もある。
夕方からのシリンジをこまめにやり鉢の中への灌水は少し控えめにするとか、植込み材料も工夫してすぐに乾くような物に変えるのも良いかも。
人の話しを鵜呑みにするのではなく自分の環境にあった栽培方法を考えた方がよい。

午後はカトレア、メリクロン苗の10.5cmまでの植え替えが済み、並び変える。
温室の中で動き回ると暑い。

社長は午前中に町内会の用水の草刈り。
市の一斉清掃と別に国際の近辺では年に2回ほど用水の草刈りをする。
自分が事務所の2階に住んでいた頃からやっているのだがそのころは範囲が広く午前中一杯かかって細い用水までやっていたがいつの頃からか一本の太い用水だけになった。
時間も一時間チョットぐらいのものなのかな。暑い中ご苦労さん。

以下画像をクリックで花の拡大画像

Rl. digbyana リンコレリア属 デイビアナ
メキシコからベリーズに分布
花径 16.5 x 14cm、子房が長く 16cm、バルブの高さ 7cm、葉の長さ 11cm
12cm素焼き鉢バーク植え、鉢からはみ出しての開花
いつの頃かかなり昔に現地から入荷した株、長い間じゃけんにしていて花を見なかった株。
3年ほど前から植え替えてバットグアノを置き、よく日にあててやったやっと咲いた。
来年はリップが綺麗に開くように
元はブラサオボラ属、バルブ、葉がずんぐりしたものをリンコレリア属に変更した。
グリーン系のカトレアの交配親によくつかわれていた種類。


C. tenebrosa カトレア属 テネブロサ
ブラジル原産
花径 15 x 13cm、花茎の長さ 21cm、バルブの高さ 20cm、葉の長さ 29cm
9cm素焼き鉢水苔植え
花はふつうだが木姿、全体のバランスが良く咲いた。花色が濃くもっと花の大きな個体もあるが木が大きくなり過ぎて暴れる。
色気や花の大きさでは交配にも使いたいと思うのだが木が大きくなるのと暴れるのでなかなか使えない。
元レリア属からカトレア属に移行した種類。ブラジルのレリア、ソフロは全部カトレア属に移行。

 ウイスキー Carington カリントン

 アルコール分 40%

 原材料名 モルト、グレーン

 カナダ産

 久々のウイスキー、今までに飲んだことの無い銘柄

 この所暑いのでまずはビールを一杯

 その後に水わりでこれをいただいている。

 この所、不摂生が祟っているのか、この間

 定期的な診察を受けたら血圧が上がっていると

 薬を一種類増やされてしまった、 注意、注意。


風も弱まった見たいで月が出ているが少し星を眺めて寝ることに。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 灌水 | トップ | 灌水 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
晩酌 (いけちゃん)
2011-07-18 03:44:37
只今の時刻7月18日の午前3時!!暑さで寝苦しいのと、珍しく蚊の襲撃に遇って目が覚めてしまいました(涙)さすがに日中暑くて気温が高いせいか蚊も少ない気がします!?

今年は、ジャスミンの花が本当に咲き方に勢いが有ります♪昨年の暮れにかなり切り詰めたのに、切り詰めた以上に倍になってしまって、花を摘むのが、大変と言うか!?摘みきれない状態です!!日が落ちて暗くなると、風に乗ったジャスミンの爽やかな香りが二階の部屋まで漂って来ます♪

最近、晩酌してないなぁー!!飲みたいけど?飲むと余計暑苦しくなるので、アイスクリームか冷たいカルピス…♪お子ちゃま系の飲み物で我慢しています!?(笑)

僕は、低血圧です(^-^)やっぱり味の濃い物、アルコールの摂りすぎは、高血圧の原因の1つ…?体質も有るんですか?

灌水…?そーか!!アドバイスを鵜呑みにしないで、アドバイスを取り入れながら蘭の気持ちと蘭の状態を見ながら灌水も…!たかが灌水されど灌水!!確かに悩む課題です!!どうしても乾くと灌水したくなってしまいます(汗)

まだまだ勉強不足です(^-^)

台風6号の進路が、気ににります!?

でも、そろそろ雨が降って貰いたいです(^-^)

本当にこの時期にしてゎ、ピーカン過ぎます!!

暑いので温室仕事、気を付けて下さい(^-^)
返信する
違います。 (石の華)
2011-07-18 05:34:04
アルコールの取り過ぎでは無く、つまみの食べすぎ。
塩分を取り過ぎると、または太り過ぎると血圧が上がるとか。
晩酌のつまみを多く食べすぎるとダメと言うことです。
アルコールはがぶ飲みしなければ大丈夫だと医者に言われました。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事