蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

カトレアの植え替え一休み。

2010年03月13日 22時45分12秒 | Weblog
時々
最低気温 11℃
朝から南風が強く短い時間だが自転車での通勤はつらかった
一日、風が強く、一時竜巻でもできたのではないかと思うほどの突風。
取り合えず被害はなさそう。
気温もかなり上がってきたので2、3号室の南側を開け、風を通す様にした。
朝のうちに全体にシリンジ。

カトレアの植え替えを数鉢して気が乗らないので、気になっていたハベナリアの植え替えをやることにした。
日向土、細粒を洗って乾かしたもので植え替え。
メデュサは調子が良いようで分球しているものも有り、芽の動き出している球もある。
ロードケイラは半分ぐらい腐りが入りダメになっている。
サガリキーも腐っているものが多い。
2種類とも培養土を別のものに変えた方が良いかも?

マダムは昨日のうちに無事に名古屋から帰宅。
三人のお客さんの個別展示を運んだのだが、内、お二人は奨励賞をいただいたそうだが大株作りのデンドロは組合のメダルだけにとどまった様。

画像をクリックで花の拡大画像

Bulb. laxiflorum バルボフィラム属 ラキシフロラム
東南アジアに広く分布
花は平開しない、セパルの長さ 18mm、花茎の長さ 8.5cm、ボール状に24輪ぐらいつける。
バルブの高さ 4.5cm、葉の長さ 13cm、バルブの間隔 2cmぐらい、7.5cmプラ鉢水苔植え
バックのバルブから花茎を出して開花、丈夫で良く開花する。花弁は弱いようですぐにシミが出る。


Bulb. comberi バルボフィラム属 コンベリ
マレーシア、ジャワ、ボルネオ原産
花は平開しない、セパルの長さ 5mm、花茎の長さ 4cm、7輪開花
バルブの高さ 1.7cm、葉の長さ 2.5cm
バルブの間隔 1.5~2.5cm、6cmプラ鉢水苔植え
どうも、コンベリではなさそう、花は flammuliferum に近いのだが株の大きさなどが違うような? 
産地はかぶっているようだが。

明日は生け花の研究会で休み。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清酒「雪の磐梯吾妻」 | トップ | 早すぎた開花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事