![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最低気温 2℃ 最高気温 19.5℃
少し風が強いがよい天気が続く
昨日は農大院生が来て、今日は卒業生が遠方から来て楽しい時間を過ごさしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
早朝に外回りに除草剤を散布
天気も安定してそろそろ最高気温も20℃ぐらいなるので外部遮光(ダイオラン50%遮光)を下ろす。
京セラでの蘭展も今日まで、インターメディア展用に長い棚を展示室に入れて置いた。
蘭展での荷物を下ろしやすいように場所を空けて置いたのだがマダムが棚を中央に移動。
帰りがけにマダムに「荷物を下ろしやすいように開けて置いた方がいいのでは?」と言ったのだが
「大丈夫でしょう」と・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/85146d6ba48f82de315a4b679fe1ae74.jpg)
C. jongeana カトレア属 ジョンゲアナ
ブラジル産 元はレリア属、プミラなどと同じグループ、新芽が伸びながら蕾が出るタイプ。
バルブの高さ 4cm、 葉の長さ 11cm、 15cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
6リード出ているが今回は2輪しかつかなかった。来年に期待したい。
植え替えは新芽が動き出す秋が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d8/a7dfdc87278bc11c50211c073dd8122a.jpg)
花径 13 x 12cm
白に赤の交配とか、筋が目立つがペタル幅がありいい感じ。
![]() | Gur. skinneri, coerulescens ‘LR-Mc’ グアリアンテ属 スキンネリ、 セルレッセンス ‘LR-Mc’ 中米産の2枚葉、カトレア属から 中米産の2枚葉の種類をグアリアンテ属に移る。 バルブの高さ 18cm 葉の長さ 13cm 15cmプラ鉢 ニュージーランドバーク9~12mm植え 4リード4花茎 セルレッセンス ‘オーキッドグレード’に比べると少し大柄で バルブの間隔が少し広い 開花時期も少し早い。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/254a65f9caef01066eafdbf90fa17a65.jpg)
花径 7.5 x 7cm、 花茎の長さ 6cm、 一花茎に7輪開花
花弁に日が当たるとキラキラと光る、セルレッセンスとは微妙な色合いで写真に撮るとピンクが少し強く出てしまう。
今日あたりからかたずけで大変でしょう、お疲れ様です。
話題提供者がそばにいて・・・良いのか悪いのか????
インターメディア展、じぃじの相手よろしくお願いします。
ジョンゲアナ何となく栽培方法がわかりかけてきたような。
植え替え台周りを片付け始めました。
早くも展示品、良いものが集まり始めてます。
Mr.Alpha さん
ジィジ同士仲良くやります。