最低気温 8.5℃
近所の染井吉野もほぼ満開?
八割以上開花で満開宣言とか、今年は開花してから寒くなかなか開花が進まなかった。
今朝は選挙に行って一票を
午前中にピータース10:30:20の一万倍に自家製腐熟液肥を2リットル入れて全体灌水
午後はジュニアは展示室の内張りはずし
吾輩は温室の屋根に登り外部遮光の端を止める。
C. intermedia カトレア属 インターメディア
( aquinii-vinicolor ‘Miho’ x orlata-flamea ‘Red-N’ )
toshi-yan's の交配、初花
フラメア
開きはいい
わずかにオルラタ
まだ開き初めでセパルにはまだ淡いグリーンが残っている。
ペタル巾がもう少しあると良いのだが
うちも国際インタメ展が終わってから咲き始めます。
toshi-yan's実生、初花から良いの出てますね。
バシッと開くのは狙い通り?
うちの実生は今年フラスコが出来てくるくらいなので、3年後からかな。
おはようございます。
実生初花はこれからが多いです、楽しみ。
実生はその人の思いがあるので本人に聞いてみないと分からないですね?
実生をやると花を見るまではと
フェイスブックで C. inatermedia グループでも作りますか。
インタメ展ではお世話になりました。
展示株、未だ引き取りに行けず申し訳ありません。
今週末には行けると思います。
私の交配、もう開花してきてるんですね。
交配者温室の方は、来年も咲くかどうかという状態
です。寄せ植え苗さえあります…。
花粉親は4月3日の記事に掲載されていた下から3つ
目の写真の個体(のはず)で、狙いはこの花型にビニ
カラーを乗せることですが、そう簡単には行かない
でしょうね。
インタメ展の時はご苦労様でした。
展示株は大事に置いてあります。
写真の花は6cm鉢で開花しています。
ビニカラーのりそうでのらないですね。
まだ一株目なのでこれからが楽しみです。
写真の株は早々に引き取られて行きました。
らん ラン 蘭 というグループはσ(・_・)私が作りました。是非ご参加を!(^^)
ジュニアと作ろうかと話していました。
「らん ラン 蘭」さっそく参加させてもらいます。