
最低気温 25.5℃
昨日は最高気温 41.5℃、高知の四万十より0.5℃高かった。

山に行っていて41.5℃を体験できなかった。

東海大病院の脇から246を越えて橋脚が出来てきている。
手前は小田急線の上を越えそのまま高架で相模川を渡り対岸でさがみ縦貫道につながる。

山の気温も高く、35℃越え、先週用紙を変えなかったので1か月前のとかさなっている。
一ヶ月前も山では気温が高かったようで40℃近い。山でもギョギョギョの気温?
朝方には20℃を切るので良いのだろうが。
山ではベンレート1000倍散布
帰ってきて灌水、久々にただの水
今日は曇りがちだと言うので外の鉢の中の草取り
デンドロを置いてある所なので無遮光、予報に反して晴れて暑~~~
昼過ぎまでやってその後は遮光下の棚下のゼニゴケ取り
どっちにしろ暑い。
夜にはお盆の迎え火
昨日に比べると夜は涼しい。
今日も1日お疲れ様でした。
前もって、今日のコメントもたぶん長~ィコメントになると、思います!(*_*)(笑い)
R246伊勢原エリアの風景が随分、変わって来ましたねッ!
山の気温も、ギョギョギョの気温ですねッ!
じぇじぇじぇ~(あまちゃん)のが、面白いかも?(笑い)
シレリアナ、葉面散布が多かったのかも?
これから暫くは、真水で潤いを与える様にします。
変色した葉っぱは、今朝切りました!
少し株の全体のバランスが、悪くなったけど、新しい葉っぱが、育って来ているので、直ぐに元に戻ると思います。
それでは、おやすみなさい(^^)
もう、眠くて限界です。
おはようございます。
今回は短いではないですか、疲れてますか?
ご自愛召され。
今日も暑くなりそうですじゃ無くて100%暑くなりますよね!(*_*)
昨夜は、睡魔に勝てずに眠りに落ちて行きました!
今年は、こんなはずでは無かったと言う根っ子のトラブルが、ちょっと多い気がします。(涙)
やっぱり種類が、増えて来て管理が行き届いて無いのかな?
ちょっとしたミスが多い気がします!(*_*)
最近少し凹み気味で、少し蘭育ての難しさにスランプを、感じています。
それでも、やっぱり花が咲けば苦労して悩んで育てた甲斐が有りますよねッ(^o^)/
と言う事で、実生初花第2弾バルボフィラムファシネイターに、蕾が上がって来ました!
特別珍しい花では、無いんですけど、我が家で咲くのは、初めてなので、ちょっと楽しみです。(^^)
カタセタムテネブロッサの蕾なかなか開きません!
何が咲くのか?待ち遠しいです。(*_*)
シクノチェスが、今年も沢山蕾が出て来ました!
昨年みたいに、16輪位は咲くと見応えが有って良いんですけどね?(^^)
こう言う花が咲いた時に蘭展が、有れば胸を張って出品出来るのに!(笑い)
カタセタムの花が咲いたら、遊びに行きます。
ガソリンが高くて、困りますよね!(*_*)
明日から4日間お盆休みに入ります。
今日は、off ですよね~ッ!ゆっくり休んでください!
それでは、失礼します。
ビールがうまそう!!
ビヤガーデン盆明けの都合の良い日を教えて下さい。
らんジイも予定が合えば行きたいそうです。
おはようございます。
今年は猛暑では無くて炎暑だとか
ラン栽培時々壁にぶつかった方が進歩があります。
これからのラン栽培、夏の高温が一つのポイント、どう対処するか?
定休日でも暑くてゆっくり休めません、どこか涼しい所にでも行きますか?
Mr.Alpha さん
伊勢原、午前中の一時風がやんだ時が暑い。
今のところ19、21、22、23日ぐらいが開いてますが?
決めて下さい。