


真夏なのに前線が本州上に停滞
梅雨でも秋雨前線でも無いだろうに

前線が停滞する前は最高気温39℃の酷暑
昨日あたりは夜は肌寒いくらいの9月中旬並みとか
ここでまた蘭の生育環境が変わり秋から冬の開花がくるってくるかも?
ちなみに13日の最高気温25℃

Den. griffithianum デンドロビウム属 グリフィシアヌム
アッサムから北インドシナ半島に分布
バルブの高さ 25cm、 葉は4~5枚着いて長さ 15cm、 10.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え






花径 4.5 x 4cm、 花茎は下垂して長さ 32cm、 一花茎に50輪ぐらい付いている
バルブの割に花穂が長くなる。
この仲間(カリスタ系)では遅く開花する、今年は7月下旬の開花になる。
新芽の伸び始めも遅く一年に一バルブしか形成されない。
丈夫で夏の間に水と肥料をしっかりやっていれば毎年良く咲いてくれる。
![]() | 日本酒 浅 間 山 夏 純 あさまやま かすみ 純米酒 アルコール分 15度 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) 原料米 群馬県産改良信交100% 冷蔵推奨品 醸造元 群馬県吾妻郡長野原町向原1392-10 浅間酒造株式会社 芳醇な香りに喉越しスッキリの飲みやすい夏向きの逸品 青色のラベルを使用し、初夏の浅間山をイメージしているそうだ。 野反湖から北軽に行く途中長野原の酒屋さんで購入 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます