土日で野反湖から北軽、再び野反湖へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/de6126b15d9a606f0418ceae235d6c67.jpg)
朝、野反湖に現地集合でフライフィッシング
テント場から入りツツジ見晴当たりで連れと合流
ノンビリと? エビ沢まで、反応無し
初のシューティングヘッドの湖での本番、ムズ。
石に針を盗られたりラインが絡まったり ・・・・
14時頃から眠くなり撤収解散、北軽に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/e15efad053597cb869ccb9ccf687d51b.jpg)
望遠鏡の設定した後夕食をご馳走になる。
雲が多かった物の夜半過ぎには快晴に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/78/0d774a3f86bab76a4e793eff0d2f7a1f.jpg)
ハクチョウ座を中心に天の川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3c/2cab9b9164a9a46bdb6582d59b14b5f0.jpg)
北極星周り、人工衛星が結構写り込んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/9e7b42720f3bfd6f623f9112a5c2d8d4.jpg)
久々の1時間の解放撮影
固定撮影だけで望遠鏡の出番はありませんでした。
次の日はノンビリと
昼過ぎに出発、八ッ場ダムの道の駅ふるさと館に寄って見るが人が多くてあきらめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/b478d2939fdae7fe5df6f6c05c2f4b3a.jpg)
八ッ場 湖の駅 「丸岩」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/dc95320922df627eb71d580a4fdfa305.jpg)
お昼にカツカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2f/7cb66d0acf82e99398e30b0cf419b0dd.jpg)
食後の濃厚なソフトクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/e3c29993c6d035e53009b9cbb9f37161.jpg)
再び野反湖へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/5e48a818b8da7ea49d7093028499bd98.jpg)
入道雲が出るものの雨は降らず
カメヤマ沢から東電下へ
タキミフライさんと遭遇、自作のルアーでやっていました。
後で聞いたら小さいのが表層でヒットしたとか
我が輩のフライには反応なし
確かにライズはある物の小さいような、ジャンプしているのは鯉みたいな
皆さん苦労しているみたいで天気が良く雨が少なく水温が高いのか深場に入っているのではないかと
雨が降って水温が下がらないと期待できないかもと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/662abfb62360356670e5d9e470253ad5.jpg)
今回は温泉に寄らずに寄居パーキングエリアのシャワーを浴びてみた
シャワーを流している時間が10分で200円
石けんなどは自分で落ち込み、チョット狭いが料金を考えれば良いか。
しばらく寝て0時過ぎに厚木を出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/de6126b15d9a606f0418ceae235d6c67.jpg)
朝、野反湖に現地集合でフライフィッシング
テント場から入りツツジ見晴当たりで連れと合流
ノンビリと? エビ沢まで、反応無し
初のシューティングヘッドの湖での本番、ムズ。
石に針を盗られたりラインが絡まったり ・・・・
14時頃から眠くなり撤収解散、北軽に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/e15efad053597cb869ccb9ccf687d51b.jpg)
望遠鏡の設定した後夕食をご馳走になる。
雲が多かった物の夜半過ぎには快晴に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/78/0d774a3f86bab76a4e793eff0d2f7a1f.jpg)
ハクチョウ座を中心に天の川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3c/2cab9b9164a9a46bdb6582d59b14b5f0.jpg)
北極星周り、人工衛星が結構写り込んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/9e7b42720f3bfd6f623f9112a5c2d8d4.jpg)
久々の1時間の解放撮影
固定撮影だけで望遠鏡の出番はありませんでした。
次の日はノンビリと
昼過ぎに出発、八ッ場ダムの道の駅ふるさと館に寄って見るが人が多くてあきらめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/b478d2939fdae7fe5df6f6c05c2f4b3a.jpg)
八ッ場 湖の駅 「丸岩」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/dc95320922df627eb71d580a4fdfa305.jpg)
お昼にカツカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2f/7cb66d0acf82e99398e30b0cf419b0dd.jpg)
食後の濃厚なソフトクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/e3c29993c6d035e53009b9cbb9f37161.jpg)
再び野反湖へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/5e48a818b8da7ea49d7093028499bd98.jpg)
入道雲が出るものの雨は降らず
カメヤマ沢から東電下へ
タキミフライさんと遭遇、自作のルアーでやっていました。
後で聞いたら小さいのが表層でヒットしたとか
我が輩のフライには反応なし
確かにライズはある物の小さいような、ジャンプしているのは鯉みたいな
皆さん苦労しているみたいで天気が良く雨が少なく水温が高いのか深場に入っているのではないかと
雨が降って水温が下がらないと期待できないかもと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/662abfb62360356670e5d9e470253ad5.jpg)
今回は温泉に寄らずに寄居パーキングエリアのシャワーを浴びてみた
シャワーを流している時間が10分で200円
石けんなどは自分で落ち込み、チョット狭いが料金を考えれば良いか。
しばらく寝て0時過ぎに厚木を出る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます