![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
お日様を浴びると何となく元気が出てくる。
昨日はピータース18:18:18の5000倍で全体灌水
ずいぶん久々の様な
後は外部の遮光ネットを秋に巻上げてあったものを下す。
今日はボロボロになって昨年の秋に取り外した4号室に新しい遮光ネットを張る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/92b47b6cf3d702f6584f65eb5cc4a73f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/84/38e60cf2d07376b3b089eda2e1f63673.jpg)
いつも温室の屋根の上からお花見、染井吉野がほぼ満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4e/88a8a08bcdd72e4cfb2d67b4bf14215e.jpg)
C. intermedia orlata ‘2000329’
( multiferme x self )
バルブの高さ 26cm、 葉の長さ 12cm、 12cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6d/b674de799d1715489b89556e27a8c18c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/08/b7959a8b4aa496ceeb6e5a1ba70eb3a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/e81f169868e7d177854f4eadf601f8ea.jpg)
花径 9 x 11cm、 花茎の長さ 14.5cm、 一花茎に4輪着花
インターメディア展の1回目か2回目に購入した個体
何となく気にいってキープしている株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/813c52bc1abf772e1733f1ea7f100d11.jpg)
C. intermedia ‘200331’
( ‘Do Heitor’ x alba-aquinii )
バルブの高さ 17cm、 葉の長さ 10.5cm、 10.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/cc368731b7ebc963b24f85ad84ae5db8.jpg)
横から見ると綺麗なリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/53846c50075121643f7ce075e52fdc13.jpg)
リップは元が反りかえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/84/f63578736e43cc6b3e0218c3621406e5.jpg)
花径 12.5 x 11.5cm、 花茎の長さ 15cm、 5輪着花
ペタルには薄らと筋が入る、株に力が無いのか一輪目は大きく感じるが上に咲き進むに従って徐々に小さくなる。
せっかく頂いたのに残念です。
では、活着した後で再挑戦させていただきます。m(_ _)m
残念でしたね。
バルボフィラムは意外に植え替えを嫌うものが多いです。
暖かくなって活着したところでお渡しします。
辛いご報告をしなければなりません!
せっかく、せっかく、せっかく分けていただいたバルボフィラム オーラタム フラバ。
葉が全て落ちてしまいました。
冬季は植え付けするのもはばかれ、
受け皿に水を入れたり、
ボードバークを水に浮かべ、
その上に株を置いて保湿に努めたりしたのですが・・・
勝手なお願いですが、
もう一度チャンスをください。
m(_ _)m