![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最低気温 19.5℃、最高気温 31.5℃ 昼間暑い。
午前中は温室内灌水、屋外のデンドロは油粕の腐熟液肥。
昼過ぎに突然15名ほどの団体さん、八潮の会とか。
意欲のある人達で栽培に関して質問攻め、楽しい一時でした。
社長は14時ごろハワイアンズでの明日の株市のために出発する予定でしたが少し遅れて15時過ぎに出発、御気お付けて。
残りの時間はデンドロ・ファーメリの植え替え、プラ鉢水苔植えのものをバーク植えに、最初のうちは少し安定が悪いですが根が張った後は苔より生長が良いように見える。
ラジオを聴いていると今日はビール日よりだそうで何となくのどが渇いて帰宅後、犬の散歩の後、ビールでノドを潤おし最後にやはり日本酒を一口。
以下、画像をクリック、拡大画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7a/e6600e3b99d789a5fecda0f7e4026cf9.jpg)
C. Cosmo-Vista ‘5’ カトレア属 コスモ ビスタ‘5’
(C.Tokyo Magic‘6-1’ x C.intermedia fma,aquinii‘Boa Vista’)国際園芸(株)2006年登録
花径 7.5 x 10cm、花茎の長さ 16cm、2輪開花 バルブの高さ 12cm、葉の長さ 15cm
12cm素焼き鉢水苔植え、登録した時は属はLc.でのちにSc. 現在はただのC.です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
スリムな株立ちで密に芽が出る、インターメディアの葉が横に張る癖はでない。
バランス的に株の割に少し花が小さい、ペタルの柄が咲く花により違い面白い。
画像のようにスプラッシュがペタルの元の方まで入る個体は開きが良いみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/75/b584590f90dd4a4931852093b017c1ed.jpg)
Rlc. Hawaiian Thrill‘Paradise’リコレリオカトレア属 ハワイアン スリル‘パラダイス’
(Rlc.Hisako Akatsuka x Rlc.American Heritage) Camela交配、Kodama 1999年登録
花径 11 x 12.5cm、花茎の長さ 10cm、3輪開花、バルブの高さ 13.5cm、葉の長さ 13cm
15cm、平鉢水苔植え、今年の春、植え替えたばかり。
ハワイのメリクロン苗よりの開花、色のきれいな種類、時間がたつほどオレンジ色が澄んでくる、上手くいくと年に2回咲く。
株の割に大きめの花。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます